« 新大坂から松山を経て … トリスバー「露口(つゆぐち)」(松山・大街道)ほか | トップページ | ひとりつくね1本の会 … 焼とり「よね田(よねだ)」(西荻窪) »

めかぶ山芋納豆で燗酒 … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ケ谷)

めかぶ山芋納豆で燗酒


 手書きの黒板メニューに「めかぶ・山芋・納豆 400円」とある。

「すみません。このめかぶのメニューは、めかぶと山芋と納豆が全部入ってるってこと? それとも三つのうちどれかを選ぶってことなんでしょうか?」

 と確認してみると、三つとも全部が入ったおつまみとのこと。それはいいねえ。

 さっそく注文したら、その三種に、さらに刻みネギと刻みノリ、そしてワサビも付いた小鉢がやってきた。

 グリグリっと混ぜて味見して、ちょっとだけ醤油を加えて、もう一度混ぜたら完成だ。

 ズズズっとすすり込む。う~ん、うまし!

 これはもう、燗酒にピッタリのつまみだなあ。

 でも、ホワイトボードメニューってことは、いつもあるとは限らないってことか。あるときには必食の一品だな。

 今日は、会社の帰り道にJR中央線・阿佐ヶ谷駅と、西武新宿線・鷺ノ宮駅のちょうど間あたり(どちらの駅からも歩くと15分ぐらいかかるところ)にある居酒屋「丸山」にやってきた。

 まずはサッポロラガー中瓶(520円)をもらって、のどを潤すと、すぐに出されたお通し(200円)は、貝ヒモとウインナーの煮物だ。えっ?と思うような組み合わせなんだけど、これがうまいんだからびっくりだ。スパイシーな味わいがいいねえ。

 つまみは、日替りの黒板メニューから「沖めばる刺身」(450円)を注文した。

 刺身はすべて黒板メニューで、今日は「めじな刺身」(400円)、「あじ刺身」(400円)、「まぐろ刺身」(600円)などが並んでいる。

 出てきた沖めばる刺身は5切れと、ひとりで食べるのにちょうどいい。

 この店が開店したのは、今から15~16年ほど前。平成12(2000)年ごろのことだった。

 オープン当初は、まるでサラリーマンのような風貌だった店主が、今は、いい意味で「居酒屋の親父さん」っぽくなってきて、地元の人たちにも愛される安定感のある酒場になった。

 カウンター5席、テーブル18席の店内は、私のようなひとり飲みの呑兵衛のんべえの他、家族連れやカップル、近所の女性同士らしきグループ客と、老若男女、幅広い。

 近くに大きな会社がないので、同じ会社のサラリーマン同士という感じのグループ客はいない。これが都心部の酒場との大きな違いだろうな。

 ビールを飲み干したところで、燗酒を大徳利(2合690円)でもらうと、「あさ開」の燗酒が出された。

 ちなみにこの店には樽ホッピー(400円)もある。後ろのテーブルのお客さんは、はじめてホッピーを飲んだらしく、しきりに「これは薄いなあ」と言いながら飲んでいる。

 そう。ホッピーはプリン体ゼロに加えて、低糖質、低カロリーなので、コクがなくて、さらりと薄い味わいに感じる。

 ところがこれが意外と効くんだよなあ。「あとが怖い」お酒のひとつなのである。

 そして、沖めばる刺身のあとに、冒頭でご紹介した「めかぶ山芋納豆」(400円)を注文したのだった。

 ゆっくりと1時間半ほど楽しんで、今日のお勘定は2,260円だった。どうもごちそうさま。

Img_0851a Img_0837a Img_0840a
居酒屋「丸山」 / 瓶ビールとお通し / 沖めばる刺身

Img_0844a Img_0846a Img_0848a
燗酒2合 / めかぶ山芋納豆 / グリグリっとかき混ぜていただく

店情報前回

《平成28(2016)年3月17日(木)の記録》

| |

« 新大坂から松山を経て … トリスバー「露口(つゆぐち)」(松山・大街道)ほか | トップページ | ひとりつくね1本の会 … 焼とり「よね田(よねだ)」(西荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: めかぶ山芋納豆で燗酒 … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ケ谷):

» 愛媛産・川のり天焼き … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) [居酒屋礼賛]
 「川名」を出て、中杉通りを鷺ノ宮駅方面にトコトコと歩いていると、居酒屋「丸山」の看板が目に入った。  この店の電灯看板の下部には、今日の日替りメニューが手書きされているのだ。  刺身など何品かのメニューのなか、「愛媛産・川のり天焼」(340円)に目が留まった。 『川のり天? 聞いたことがないなあ。もずく天のように、川のりにじかに衣を付けて天ぷらにしたものなのか。それとも愛媛産だから、じゃこ天みた... [続きを読む]

受信: 2016.04.01 06:11

« 新大坂から松山を経て … トリスバー「露口(つゆぐち)」(松山・大街道)ほか | トップページ | ひとりつくね1本の会 … 焼とり「よね田(よねだ)」(西荻窪) »