« ランチのうな丼で燗酒 … うなぎ「川勢(かわせい)」(荻窪) | トップページ | 愛媛産・川のり天焼き … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) »

阿佐ヶ谷どうでしょう … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)

昆布シメサバで燗酒


 カウンター席のまん中あたりに座り、いつものとおり生グレープフルーツサワー(411円)をもらい、つまみには昆布シメサバ(519円)とホウレン草(173円)を注文すると、サービスのお通し(←いつも果物)にはバナナが出された。

 そして出てきた昆布シメサバは、その名のとおり昆布がたっぷり!

 昆布じめにしたシメサバを、その昆布ごと刺身に引いて出してくれているのだ。

 その数、なんと14~15切れ!

 これで519円なんだから安いよねえ。

 これは絶対に燗酒だな。

 ちょうど1杯めの生グレープフルーツサワーもなくなったので、燗酒(銘柄は「蔵しぼり」)を2合(519円)でもらった。

 日曜日の今日は、杉並区の観光まちづくりシンポジウムとして、『すぎなみ「道草のススメ」 桃園川と飲み屋街散歩』が開催され、私も勉強に出かけた。

 桃園川というのは、荻窪から阿佐谷、高円寺を通過し、中野へと続く川のこと。今は地下に埋設されて暗渠あんきょになっている。

 そしてこの暗渠となっている通り沿いに、風情のある居酒屋がたくさんあって、多くの人たちの憩いの場になっているんだそうな。

 何人かの講師がご登壇されたが、私自身が最も興味をもったのは東大教授の松原隆一郎先生のお話。

 松原先生は「杉並まちなみ愛好家」として、「阿佐ヶ谷どうでしょう。」というサイトも運営されていて、「入りにくい」「入りたくない」と感じる酒場を積極的に回っておられるとのこと。

 私が好む「酒場浴」的なゆる~い雰囲気とは、まるで対極の酒場巡りである。

「アウェイ感あふれる酒場で、ずっと嫌われながら飲み続けてみよう!」

 なんてことを思いながら回り始めたところ、これが面白いんだそうだ。

「自分の価値観がガラッと変わります」と松原先生。

 そのディープな内容は、先ほどご紹介した「阿佐ヶ谷どうでしょう。」に詳しく書いてくださっているので、ぜひそちらをご覧ください。

 そして、そのシンポジウムが終わってから、おもむろに「川名」にやって来たのだった。

 今日の「川名」には、ご常連のK松さんもいらっしゃっている。

 K松さんは、この近くに住まれているのだが、4月から、ご実家のある祐天寺に移られるんだそうだ。

 名残を惜しみながら飲んでいるところへ、これまたご常連のM田さんもご来店。

 M田さんは、今日は伊豆でのマラソンに参加されたあとなんだそうで、サクッと飲んで、サクッと帰宅された。

 私のほうは、燗酒2合をおかわりして、豚バラ(130円)2本、豚トロ(130円)1本。その後さらに鳥軟骨つくね串(173円)と皮ニンニク串(173円)をもらって〆。

 お勘定は2,985円なり。どうもごちそうさま。

Img_0916a Img_0917a Img_0919a
生グレープフルーツサワー / バナナ、ほうれん草 / 昆布しめさば

Img_0921a Img_0926a Img_0928a
燗酒2合 / 豚バラ2本と豚トロ / 皮にんにく串、鳥軟骨つくね串

店情報前回

《平成28(2016)年3月20日(日)の記録》

| |

« ランチのうな丼で燗酒 … うなぎ「川勢(かわせい)」(荻窪) | トップページ | 愛媛産・川のり天焼き … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

はじめまして。私高山と申しまして、
阿佐ヶ谷の桃園川と飲み屋街トークの時に進行と暗渠のお話をさせて頂いた者です。
当日いらして頂いたとは感激です。
私、こちらのブログがずっと大好きで、
暗渠にハマる以前から覗かせて頂いておりました。
久しぶりに拝見したところ当日のことに触れられており、とてもびっくりいたしました。
大変嬉しく、光栄に思います。どうもありがとうございます!
どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

投稿: lotus62 | 2016.04.01 20:26

コメントをいただき、ありがとうございます。>高山さま
「暗渠」という言葉は知ってましたが、阿佐ヶ谷駅周辺など、自分の身近にあるということは、高山さん、吉村さんのご講演を通じて、初めて知りました。
荻窪から阿佐谷、高円寺を通過し、中野へと続く桃園川が、今は地下に埋設されて暗渠になっていること。
そしてこの暗渠となっている通り(阿佐ヶ谷の川端通りや一番街)沿いに、風情のある居酒屋がたくさんあって、多くの人たちの憩いの場になっていることなど、興味深いお話ばかりでした。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします!

投稿: 浜田信郎 | 2016.04.03 08:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 阿佐ヶ谷どうでしょう … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷):

» たっぷりと春キャベツ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) [居酒屋礼賛]
「サバ炭焼き(324円)と春キャベツ(238円)をお願いします」  カウンター上のネタケースに鎮座しているサバの半身がとても美味しそうだったので、今日のメインはそれを焼いてもらうことにした。  この店の焼魚は、焼き鳥と同じく、注文を受けてから店の表にある炭火の焼き台で焼いてくれるので、できあがるのに少し時間がかかる。  それを待つ間に、ちょいと春キャベツでもつまもうかと思って、春キャベツも一緒に注... [続きを読む]

受信: 2016.04.11 22:40

« ランチのうな丼で燗酒 … うなぎ「川勢(かわせい)」(荻窪) | トップページ | 愛媛産・川のり天焼き … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) »