久々の天ぷら盛り合せ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
北海道(札幌)から一時帰宅されているにっきーさんと巡る西武新宿線沿線酒場。
2軒めは都立家政の「竹よし」である。
少し前までは、月曜定休、火曜は「焼き魚の日」、水~日曜の5日間が通常営業だったんだけれど、今は定休日(月曜)は変わらず、火曜と水曜の二日間が「天ぷらの日」になり、木~日曜の4日間が通常営業となったようだ。
なぜ火曜日や水曜日が、「焼き魚の日」になったり、「天ぷらの日」になったりするかというと、そこが店主のひとり営業の日(曜日替わりの手伝いの女性が入らない日)だから。
ひとりでの営業なので、メニューを絞って、店主ひとりでも切り盛りしやすいようにしているのでした。
しかしながら、土曜日の今日も、どういうわけだか店主ひとりで営業中。
お客さんはけっこう入っていて、料理が追いついていない状態。
我われ二人も、冷蔵庫から赤星(サッポロラガー中瓶500円)を取ってきて飲みはじめる。
しばらくして、やっと店主の手が空いたところで、入口近くに座っているお客さんから、天ぷらの注文が入った。
「すみません。こっちも天ぷら盛り合わせ(1,000円)をお願いします」
ここぞとばかりに便乗注文すると、他の常連さんたちからも天ぷらの便乗注文が入る。
天ぷらは、我われが注文した「盛り合わせ」の他に、「かき揚げ」(800円)と、野菜の単品(各200円)がある。
野菜天ぷらは、たらのめ、竹の子、ふきのとう、大しいたけ、なす、こごみ、アスパラ、かぼちゃの8品が選べる。
そして天ぷら盛り合わせが、揚がった順に出始めたところで、飲みものを「高清水 辛口生貯」(300ml瓶600円)に切り替える。
天ぷら盛り合わせは、日によっても変わるようだが、今日はエビ2本→なす→キス→ふきのとう、という5品が出された。
天ぷらに続いては、ここでも「焼きそらまめ」(500円)をもらって、飲みものは「澤乃井 本醸生」(300ml瓶600円)。
2時間ちょっとの酒場浴。お勘定は二人で3,200円(ひとり1,600円)だった。
今夜は久しぶりに「竹よし」の天ぷらを食べることができて良かったなあ。どうもごちそうさま。
「竹よし」 / 天ぷら用の温かい天つゆ / 「高清水」辛口生貯
| 固定リンク
コメント