« 豆腐と油の相性が抜群 … 「兵六(ひょうろく)」(神保町) | トップページ | 魚料理が猛烈にうまい … 「瀧元(たきげん)」(大久保) »

店情報: 「瀧元(たきげん)」(大久保)

    「瀧元」
  • 店名: 酒客の友・大衆酒場「瀧元たきげん
  • 電話: 03-3371-3789
  • 住所: 169-0073 東京都新宿区百人町1-23-7
  • 営業: 11:30-14:00 & 17:00-22:00(土は昼営業のみ)、日祝休(酒場としては土日祝休)
  • 場所: JR大久保駅南口改札を出て右(山手線から離れる方向)へとUターンするように回り込み、中央線のガードに沿って、中野方面に60m(1分)ほど進み、下に逆「ト」のマークがあるところを左折し、さらに130m(2分)ほど左手。
  • メモ: 昭和45(1970)年創業。カウンター8席、座敷23席の合計31席。魚料理の店。その魚は店主自らが毎朝、築地市場から仕入れてくる。看板にでかでかと「ヤヱガキ酒蔵」とあるとおり、日本酒は播磨の「ヤヱガキ」のみ。ランチの魚定食も好評だが、昼は酒類の提供はなし。
    最初に出されるお通しは3点盛りで550円。お通しの揚げ物は、揚げたての熱々で出してくれるのがうれしい。まずはゆっくりとこのお通しをいただきながら、次の料理を選ぶといい。
    〔名物〕たら豆腐950(当店自慢の「たら豆腐」。シンプルなだけに素材にはこだわっています。「だし・鱈」においては、極寒の北海道に出向き、旬の利尻昆布と鱈を年間契約し、お客様には安心で安全な最高級の物をご提供いたしております。また鱈の身は低脂肪・高蛋白で、胃腸を温め血行を良くし、冷え症や風邪の予防などにピッタリの食材と言われています。この機会にぜひ一度ご賞味ください。)
    〔刺身〕二人前盛り合わせ3,000、一人前盛り合わせ1,500、とろ1,200、赤見900、ぶつ900、白身850、鰹たたき850、しめ物850、いか750、帆立貝850、赤貝850、青柳850。
    〔煮物〕あら魚旨煮800、カレイ煮800、銀むつ旨煮800、さば味噌煮800、秋刀魚生姜煮750、いか丸煮700。
    〔焼物〕特大とろあじ塩焼き850、えてがれい塩焼き850、かぶと焼き900、さば塩焼き750、ほっけ塩焼き750、つぼ鯛塩焼き850、特大まとう鯛塩焼き1,000、とろほっけ西京焼き750、白子のポン酢焼850、地鶏の塩焼き650、あこう鯛粕漬焼き850。
    〔一品〕冷奴350、枝豆(夏季限定)350、ホーレン草おひたし350、オクラおひたし350、くきわかめ350、いか沖漬け400、南瓜煮350、しらすおろし400、なめこおろし400、明太子おろし400、小柱の酢の物400、白魚とび子和え400、お新香350、海老マヨネーズ500、帆立貝酒蒸し700、あさり酒蒸し700、うにもずく600、もずく450、山かけ(夏季限定)650、月見(夏季限定)500、姫さざえ酒蒸し800、豚肉のソテー800、フライ盛り合わせ800、若さぎの唐揚500、もつ煮込み(冬季限定)600、若鶏の唐揚げ800。
    〔飲物〕男酒(辛口酒)400、どぶろく風にごり酒400、冷酒生酒(300ml)850、サッポロビール(大)580・(小)480、サッポロ生ビール(大)600・(小)500、チューハイ400、ウーロンハイ250、レモンサワー400、青りんごサワー400、うめサワー400、焼酎ロック300、焼酎お湯割り250、焼酎水割り250、ハイボール400、ウーロン茶220、コカコーラ220、サイダー220、オレンジジュース220。
    〔宴会〕おすすめコース(八寸盛り、焼き物、お刺身、たら豆腐)4,000。(料理は旬のものをお出しします。人数、予算、料理内容等、気軽にご相談ください。)(2016年5月調べ)

| |

« 豆腐と油の相性が抜群 … 「兵六(ひょうろく)」(神保町) | トップページ | 魚料理が猛烈にうまい … 「瀧元(たきげん)」(大久保) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 「瀧元(たきげん)」(大久保):

» 魚料理が猛烈にうまい … 「瀧元(たきげん)」(大久保) [居酒屋礼賛]
 お通しとして出された、揚げたて熱々のメゴチの竜田揚げを食べた瞬間、その美味さに驚いた。  テレビのグルメ番組などで、「外はサクッと芳ばしくて、中はフンワリとやわらかい」なんてコメントが決まり文句のように使われているが、ここのメゴチの竜田揚げは間違いなくそのとおり。それ以外に使う言葉が見つからないほど、すばらしい食感だ。  お通しからこんな料理が出るなんて!  今日は、大久保駅のすぐ近くにある「瀧... [続きを読む]

受信: 2016.05.30 21:49

« 豆腐と油の相性が抜群 … 「兵六(ひょうろく)」(神保町) | トップページ | 魚料理が猛烈にうまい … 「瀧元(たきげん)」(大久保) »