« 店情報: 居酒屋「さきと」(赤坂@福岡県) | トップページ | 店情報: 戦国焼鳥「家康(いえやす)1号店」(赤坂@福岡県) »

改めて太田さんに感服 … 居酒屋「さきと」(赤坂@福岡県)

ごまさば


 改めて、太田和彦さんの選球眼の確かさに感服した!

 居心地よし、味よし、値段よし。まったく素晴らしい居酒屋である。

 しかもこの店の場合、いわゆる酒場街の中にある店ではなくて、街外れの路地の中にポツンと存在している。よくもまあ、この店を見つけることができたもんだ。

 ご常連のどなたかからのご紹介なのかもしれないなあ。

 太田さんは、とにかく探究心が強いのだ。

 私が最初に太田さんにお会いしたのは、今から14年前。平成14(2002)年の夏だった。

「中野区に住んでるんです」という話をしたところ、

「中央線沿線はあまり得意じゃないんですが、どこがおすすめでしょう」

 と、いきなり太田さんに聞かれて驚いたことを思い出す。

 当時、太田さんはすでに飲み歩き界(そんな界があるのか?!)のスーパースター的な存在。平成11(1999)年から始まって、11年間ものロングランとなった、旅チャンネルの番組、「全国居酒屋紀行」も放映されていたころで、まさに雲の上の人だったのだ。

 それでもなお、私たちにすら「おすすめの酒場」を訪ねてくださるような探究心が、いい酒場の発見につながってるんだろうなあ。見習わなくっちゃ。

 さて「さきと」。

 この店に2度ほど来たことがあるという、同行の宇ち中さんから、「基本的に予約は受けていないお店なので、開店前に並びましょう」と教えてもらい、倉嶋さんと3人で店の前に到着したのは、開店時刻(午後6時)の15分ほど前。

 店の入口には、3人連れ一組、カップル一組の、合わせて5人が列を作っていた。我われ3人も、その後ろに並ぶ。

「店内はカウンター12席らしいから、この位置ならば大丈夫?」

 と宇ち中さんに確認したところ、

「ところがそうでもないんですよ」という返事。

 基本的には予約は受けていないお店ながら、常連さんになると予約ができるんだという。

「常連さんが多いお店だし、今日は金曜日でもあるので、けっこう常連さんの予約が入っているんじゃないかと思うんです。それを確保したうえで、あと何席が残っているかということなんです」

 うわぁ、それはきびしいのぉ。

 そうこうしているうちに、我われの後ろにも何人かの人が並び、開店時刻を迎えた。

 店内から出てきた店主の奥さんが、いちばん先頭の人たちに「何名様ですか?」と尋ね、「3人です」と答えると、「じゃ、こちらにどうぞ」と店内のカウンター席へと案内される。

 次の2人も店内に入り、我われも「3人です」と答えると、「ではこちらに」と、L字カウンター長辺のちょうど真ん中あたりの席に案内された。

 そしてなんと、ここで完全なる空席は終了した。

 我われの後ろのサラリーマンらしき2人連れは、

「7時半から予約されているお客さまがいらっしゃいますので、それまでの間でよろしければ……」

 という条件付きで店内に案内され、それより後ろは、完全にアウトだった。

 危なかったなあ。でも、なんとか入れて良かった良かった。

 ちなみに、遅い時間帯に行くと、席が空いていることもあるらしいので、開店前に並ぶことができなかった場合は、遅い時間帯をねらうのがいいかもね。

 各種銘柄が選べる中瓶ビール(580円)は、「キリン一番搾り」を選んで乾杯。

 料理は「クエ(本あら)刺」(1,000円)と「ごまさば」(800円)、「おばいけ」(800円)、そして「おいしいトマト」(500円)を注文する。

 我われの前に入ったカップルは、この店に何度か来ているようで、「お料理のほうは?」という店主の問いかけに、「おまかせでお願いします」と答えている。

 そのカップルの前に出される料理の数々を見ていると、「おまかせ」というのも、とてもいい注文の仕方だと思った。

 「つき出しです」と出されたのは、大好物の「鯛のかぶと煮」だ。この一品で、もう私のテンションは上がってしまった。

 大喜びで写真を撮ろうとしていると、さらに「こちらのつき出しはクエの南蛮漬けです」。おぉ~っ。これもまた、博多ならではの大ごちそうだなあ。

 さらにもう一品のつき出しは、できたて熱々の「いわし団子」(つみれ)だ。うぅ~っ。その香りだけでもう、すばらしく美味しそうだ。

 なるほど。3人で来たから、つき出しも3種類か。これはいいねえ。

 ビールのあとは、日本酒に切り替える。いろいろな銘柄がそろっているが、福岡に来たら、やっぱり福岡のお酒を飲まなきゃね。

 そして出される、ずっしりと厚みがあるクエ(本あら)刺。柚子胡椒でいただくのがうまい。

 ごまさば。福岡では普通に食べてたのに、よそにはないんだよなあ。たっぷりとトッピングされた刻みネギが重要なポイントだね。

 おばいけには、たっぷりと赤身も付いている。こんなおばいけ、食べたことがないぞ。

「生姜醤油で食べてみてください。普通のおばいけもお出ししますから、こちらは酢味噌で」

 と言いながら、普通のおばいけも出してくれた。

 ニコニコと接客してくれる店主夫妻がいいなあ。お客に美味しいものを出すのが嬉しくてたまらない様子。それが客にも伝搬して、みんなが嬉しくなる。

 「おいしいトマト」は、真っ赤に熟れた小ぶりのトマト。メニューに書かれているとおり、本当に「おいしいトマト」だ。

 福岡の地酒をたっぷりといただいて、2時間ほどの「さきと」浴。

 お勘定は3人で9,420円。なんと、ひとり当たり3,140円だった。

 近くに住んでたら、絶対に常連になりたい名居酒屋だ。どうもごちそうさま!

Img_3112b Img_3114b Img_3116b
鯛かぶと煮、クエの南蛮漬け、いわし団子 / クエ(本あら)刺 / 「田中六五」「繁桝」

Img_3124b Img_3125b Img_3127b
赤身の付いたオバイケ / 普通のオバイケ / おいしいトマト

Img_3128b Img_3129b Img_3130b
「岩波」純米酒 / ずらりと並ぶメニュー / 「三井の寿」純米吟醸

店情報

《平成28(2016)年6月24日(金)の記録》

| |

« 店情報: 居酒屋「さきと」(赤坂@福岡県) | トップページ | 店情報: 戦国焼鳥「家康(いえやす)1号店」(赤坂@福岡県) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 改めて太田さんに感服 … 居酒屋「さきと」(赤坂@福岡県):

« 店情報: 居酒屋「さきと」(赤坂@福岡県) | トップページ | 店情報: 戦国焼鳥「家康(いえやす)1号店」(赤坂@福岡県) »