« お帰りの言葉がうれし … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉) | トップページ | 店情報: BISTRO「TARUYA(樽や)」(神田) »

サバ煮つけで千福燗酒 … 食事処「寿(ことぶき)」(呉)

サバ煮つけで千福燗酒


 呉に来たら、食堂でも飲んでいきたい。

 呉市内も、今でこそ大衆酒場っぽい店も増えているが、昔はそういうジャンルの店はあまりなかった。

 日常的に気軽に飲める酒場は、基本的には『とり屋』と呼ばれる活魚もある焼き鳥屋か、食堂ぐらいだった。

 食堂はもちろん一般的な大衆食堂なので、普通に食事をするだけの人もいるのだが、夕方以降は飲んでる人のほうが多かったよなあ。

 今も残っている大衆食堂の中では、「森田食堂」、「くわだ食堂」、そして「寿食堂」という、3軒の老舗が有名だが、このうち、日曜日にも営業してるのは「寿食堂」だけ。

 その「寿食堂」の入口引戸を開けて店内へと入ると、知らないおねえさんが「いらっしゃいませ」と迎えてくれた。

 しばらく(半年ほど)来れなかった間に、新しいおねえさんが入ったんですね。

 ビールは5杯も飲んできたところなので、ここでは地元・呉の酒、「千福」(400円)を燗でもらうことにする。

 そしてつまみとなる料理。

 これは冷蔵陳列ケースにずらりと並んでいる皿から選択するのが、呉の食堂のやり方。(西日本にはこういう形式の食堂が多いと思う。)

 なにしろ皿に盛りつけられたものを見て選ぶ(値段も明記されている)ので、思ってもないようなものが出てくる心配はない。だから日本語ができない外国人でもきっと大丈夫だ。

 数ある料理の中から、「サバ煮つけ(醤油煮)」(350円)と「サバ味噌煮」(350円)でちょっと迷って、最終的にサバ煮つけのほうを選んだ。

 大女将が後ろで待っていてくれて、「温めようね」とその皿を持っていってくれた。

 冷蔵陳列ケースで冷やされているので、温かいほうがおいしい料理は、お店の人が電子レンジで温めてから、改めて出してくれるのである。

 サバ醤油煮を温めてくれている間にもう一品、「ポテトサラダ」(200円)も持ってきた。これは冷たいままで大丈夫。サッとウスターソースをかけていただく。

 ここの煮魚は味つけが絶妙。このサバ煮つけももちろんだが、鯛のカブト煮なんかも、うまいんだなあ。大好物だ。

 さっくりと1時間楽しんで、今日のお勘定は950円。どうもごちそうさま。

 大女将がお元気そうで安心しました。

店情報前回

《平成28(2016)年7月3日(日)の記録》

| |

« お帰りの言葉がうれし … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉) | トップページ | 店情報: BISTRO「TARUYA(樽や)」(神田) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サバ煮つけで千福燗酒 … 食事処「寿(ことぶき)」(呉):

» 四日酔いの朝は鯛煮付 … 食事処「寿(ことぶき)」(呉)など [居酒屋礼賛]
 呉で迎える日曜日の朝は遅い。  なにしろ「森田食堂」も「くわだ食堂」も、日曜が定休日なので、早くから開いてる酒場がないのである。  午前10時にホテルをチェックアウトして、荷物を預け、午前10時半開店の「寿食堂」に向かう。うれしいことに、ここは日曜日もやってるんだな。  店に入って左手にある冷蔵陳列棚の最下段から、まずはビールを取り出す。今日はキリン秋味の大瓶(600円)にした。  陳列棚に並ぶ... [続きを読む]

受信: 2016.10.26 06:45

« お帰りの言葉がうれし … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉) | トップページ | 店情報: BISTRO「TARUYA(樽や)」(神田) »