« しめ鯖たっぷり半身分 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | 店情報: 居酒屋「千成(せんなり)」(有楽町) »

ハツとタンの塩焼で〆 … もつやき専門店「カッパ」(荻窪)

ハツとタンの塩焼


 6年ぶり、もつ焼き「カッパ」である。

 コの字カウンター15席の店内は、8割ほどの入り。

 空いている席のひとつに座り、大瓶ビール(キリンラガー、600円)とお新香(220円)をもらう。今日のお新香はキュウリだ。

 6年も来ないうちに、焼き台も若いおにいさんが担当するようになっていて、まるで新しい店に来たようなアウェイ感がある。

 この店のもつ焼き(1本100円)は、1種類が2本ずつで出されたと思うんだけれど、焼き台を見ると1種1本ずつで焼かれているものが多いようだ。

「もつ焼きは1本ずつでも注文できるんですか?」

 念のため確認してみると、

「はい。1本ずつで大丈夫ですよ」

 と、さわやかな笑顔で答えてくれる、焼き台のおにいさん。

「それじゃあ……」

 と、レバ(肝臓)、リンゲル(膣)、ヒモ(大腸)、ナンコツ(喉笛)の4種類を1本ずつ、タレ焼きで注文した。

 まず出されたのはレバ。プリッと新鮮なレバが、ちょうどいい焼き加減で提供される。

 そして、1本、また1本と、焼けた順に、もつ焼きを皿の上に置いていってくれる。

 知らぬ間に店内は満席になり、それでもやって来たお客さんのために、焼き台のおにいさんが、店の外に出て、入口前に臨時テーブル席をセッティングし始めた。

 代わりに焼き台に入ってきたおねえさんには見覚えがある。

 以前この店に来ていたときに、焼き台を担当していたおじさんと交代で、もつ焼きを焼いていたおねえさんだ。

 そのおねえさんに、トロ(直腸)とカシラ(ほほ肉)を1本ずつ、タレで注文し、少し話もうかがわせていただいた。

 このおねえさんが、創業者(現在92才、お元気!)の娘さんで、さっきまで焼き台にいた若者(ゆうき君)は、なんと、おねえさんの息子さんなんだって!

 おねえさんが三代目の焼き手で、ゆうき君が四代目だ。

 おねえさんの前にいた焼き手のおじさんは二代目で、現在75才。ときどき仕込みを手伝いに来てくれたりしているそうだ。

 三代目(おねえさん)、四代目(ゆうき君)はもとより、初代、二代目もお元気というお話をうかがって、なんだかとても安心した。

 中野の「カッパ」も一緒に経営しているそうだ。

 最後にタン(舌)とハツ(心臓)を1本ずつ塩焼きでもらって、しめとした。

 1時間ちょっとの酒場浴。大瓶ビール1本ともつ焼き8本、お新香で、今夜のお勘定は1,620円なり。

 どうもごちそうさま!

Img_4593b Img_4595b Img_4596b
もつ焼き専門店「カッパ」 / ビール(大) / オシンコ

Img_4597b Img_4599b Img_4600b
レバ(肝臓) / リンゲル(膣) / ヒモ(大腸)

Img_4602b Img_4603b Img_4604b
軟骨(喉笛) / トロ(直腸) / カシラ(ほほ肉)

店情報前回

《平成28(2016)年8月20日(土)の記録》

|

« しめ鯖たっぷり半身分 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | 店情報: 居酒屋「千成(せんなり)」(有楽町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハツとタンの塩焼で〆 … もつやき専門店「カッパ」(荻窪):

« しめ鯖たっぷり半身分 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | 店情報: 居酒屋「千成(せんなり)」(有楽町) »