レバにも生姜のっけて … もつ焼き「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石)
「お新香の紅ショウガを、もつ焼きや煮込みにのせて一緒に食べるのも美味しいんですよ」
そう教えてくれる宇ち中さん。
どれどれ。さっそくレバタレに紅ショウガをひと切れのせて食べてみると、なるほどこれは新しい味わいだ。
紅ショウガの酸っぱさが、もつ焼きの濃厚なコクを緩和してくれるんですね。
常連さんたちは、いろんな食べ方を工夫するんだなあ。
水曜日の今日は、宇ち中さんと示し合わせて、定時後すぐに会社を出発。午後6時半に京成立石駅の改札口に集合した。
店裏手の行列に並ぶこと10分ほど。6時40分には店内に入ることができ、まずは大瓶ビール(キリンラガー、600円)をもらって乾杯だ。
おかずは「もつ煮込み」(200円)と、お新香のきゅうりはすでに無くなっていたので「大根」(200円)を「ショウガをのっけて(=紅ショウガ多め)」オプションでもらう。
ひとりで来ると、煮込み+お新香ぐらいで、もう満腹になってしまうところだが、二人で分け合って食べれば、まだまだ大丈夫。
大瓶ビールもおかわりして、「あぶらタレ」(2本200円)や「ればタレ」(2本200円)を追加注文する。
本当は「ればボイル」が食べたかったんだけど、入店してちょっとしたところで売り切れてしまった。また次回の宿題だね。
大瓶2本のあとは焼酎の梅割り(200円)に切り替えて、ひとり2杯ずつ。
お店が閉店する7時50分まで、1時間10分ほど楽しんで、二人で5皿+4杯+大瓶2本で3,000円(ひとり当たり1,500円)でした。どうもごちそうさま。
ちょっと間があくと、来たくてたまらなくなる店の筆頭です。
常連さんのおひとりが、「(ほぼ毎日)宇ち多゛日記」というブログを書かれていることも発覚。たんたんと綴られている日々の「宇ち多゛」の記録がすばらしい!
大根ショウガのっけて / しろナマ(=ボイル)など / あぶらタレ
| 固定リンク
コメント