« 西の武蔵は大にぎわい … 酒房「武蔵(むさし)」(小倉) | トップページ | 高砂家のボーイズ版?! … 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉) »

店情報: 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉)

    酒蔵「大太鼓」
  • 店名: 酒蔵 大太鼓
  • 電話: 093-551-3805(予約不可)
  • 住所: 802-0004 福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-3-21
  • 営業: 17:00-02:00、日祝休
  • 場所: JR小倉駅南口を出て、北九州モノレールの下の大通り(通りの左側)を、モノレールに沿って進む。1駅先のモノレール・平和通駅の真下、左手の1階にローソンが入ったビルのすぐ手前を左に折れ、1ブロック進んだ左前方の角。駅から徒歩10分ほど。
  • メモ: 昭和48(1968)年創業。店内はカウンター席のみ34席。
    〔お食事〕《おでん》大根、春菊、しいたけ、里いも、生ゆば、たこ、竹の子、じゃがいも、えのき、ロールキャベツ、厚揚げ、玉子、すじ、豚バラ、こんにゃく、糸こんにゃく、丸天、ごぼう天、もちきんちゃく、チーズきんちゃく、ねぎ、ちくわ、合鴨つくね、すまき、昆布、はんぺん、ウィンナ。
    《一品》ごまさば480、塩さば480、漬物盛り合わせ480、さばのぬか炊き480、明太子440、さよりの一夜干440、とろろ380、山いもスライス330、ポテトサラダ330、くらげ酢330、とり皮酢330、にらとじ330、納豆330、玉ねぎスライス330、トマトスライス330、めざし280、わかめ酢280、ピーマン炒め280、梅干280、らっきょ280、大根おろし220、冷奴220。
    《ごはん》おにぎり(ミックス)480・(明太子)380・(かつお・梅)330、お茶漬け(ごまさば)750・(明太子)550・(梅)450・(のり)380、ごはん180、味噌汁180。
    〔お飲みもの〕《ビール》生ビール「琥珀エビス」(中)680、生ビール「サッポロ黒ラベル」(中)540・(小)380、大瓶ビール(サッポロラガー)680、中瓶ビール(サッポロ・キリン・アサヒ)540、ノンアルコールビール(サッポロプレミアムアルコールフリー)470。
    《スパークリングワイン》樽詰スパークリングワイン(ポールスター)500。
    《焼酎(1杯)》〈芋〉白波(鹿児島)380、黒霧島(宮崎)380、桜島(鹿児島)440、喜六(宮崎)440、亀仙人(鹿児島)440、でかんしょ(鹿児島)440、富乃宝山(鹿児島)550、姶良(鹿児島)550、川越(宮崎)550、魔王(鹿児島)750。〈麦〉二階堂(大分)380、和ら麦(福岡)440、中々(宮崎)440、神の河(鹿児島)490。〈米〉白岳(熊本)380、川辺(熊本)440、舞水(福岡)440。
    《日本酒(1杯)》磯の澤(福岡)ひや380・燗380・冷酒700。 《地酒(1杯)》久保田 千寿(新潟)670、八海山(新潟)670、出羽桜(山形)670、原田(山口)670、長陽福娘(山口)670、寒北斗(福岡)670、久保田 万寿(新潟)1,620。
    《チューハイ》巨峰430、レモン430、430、ライム430、梅430、カルピス430、グレープフルーツ430。
    《梅酒》ロック430、ソーダ430。《ウイスキー・ブランデー》ロック540。《ハイボール》デュワーズハイボール540。
    《ソフトドリンク》ウーロン茶220、コーラ220、オレンジジュース220、カルピス220。(2016年8月調べ)

| |

« 西の武蔵は大にぎわい … 酒房「武蔵(むさし)」(小倉) | トップページ | 高砂家のボーイズ版?! … 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 店情報: 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉):

» 高砂家のボーイズ版?! … 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉) [居酒屋礼賛]
「ここはねえ。アルバイトの男の子たちがいいんですよ(笑)」  と妙な方向から、この店を推薦してくれる伊野さん。  でもねえ。この店で呑むほどに、その伊野さんの意見が正しいことに気がついた。  この店で働いている男子たちは、みんなこの近くの大学の体育会系の男子で、先輩から後輩へと代々受け継がれているんだそうな。  だから体脂肪もほどんとなく、シュンとさわやか!  しかもキビキビと動きが俊敏で、お客さ... [続きを読む]

受信: 2016.09.12 22:25

» つもる話しに花が咲く … 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉) [居酒屋礼賛]
 24時間営業の「白頭山」を出て、小倉駅南口へと戻る。  ここで、去年、うちの職場から小倉に転勤したTさん、そして間もなく東京からの新幹線で小倉に到着するMさんと落ち合って、小倉の酒場で多いに語ろうということになっている。  駅に着くと、すでにTさんは到着されていて、Mさんの到着を待って、小倉駅の南側に広がる飲み屋街へと繰り出した。  残念ながら今日は、昭和28年創業の人気酒場、酒房「武蔵」の臨時... [続きを読む]

受信: 2018.08.29 11:28

« 西の武蔵は大にぎわい … 酒房「武蔵(むさし)」(小倉) | トップページ | 高砂家のボーイズ版?! … 酒蔵「大太鼓(おおだいこ)」(小倉) »