中華そば+小イワシ煮 … 「森田食堂(もりたしょくどう)」(呉)
久しぶりの呉である。
朝早く新幹線で東京駅を出発すると、呉には昼ごろに到着する。
そして呉での昼食は、大正13年創業の老舗大衆食堂、「森田食堂」だ。
「森田食堂」の営業時間は、朝8時から夜9時まで。中休みなく、いつでも食事ができるし、ビールや酒も置いているので、いつでも飲める!
おかずは皿に盛られて、冷蔵陳列棚に並んでいるものを、自分で選んで取ってくる。
それぞれ一皿が150円から、刺身などの高いもので500円ぐらいまで。200~300円ぐらいの料理が多い。
温めたほうがいい料理の場合は、店を切り盛りする女性陣が、電子レンジで温め直してくれる。
この店の名物のひとつが、イリコ出汁のスープで出される湯豆腐(300円)だ。
この湯豆腐をつつきながら飲む燗酒が、すばらしくうまい。
でも今日は、この後、午後から仕事なので、残念ながら飲むことはできない。
そこで選んだのが、もう一つの名物・中華そば(400円)である。
これもまたイリコ出汁をベースとした、旨みのある、
さらに冷蔵陳列棚から、小イワシの煮付け(300円)も取ってくる。
イリコも小イワシも同じ魚。標準名で言うとカタクチイワシだ。
塩ゆでして乾燥させるとイリコになり、そのまま刺身で食べたり、煮付けにしたりするときは小イワシと呼ばれる。
実はこのカタクチイワシ、広島県の魚類の中で最多の漁獲量(全漁獲量の約70%)を誇る、県民自慢の、生活に欠かせない魚なのだ。
そのイリコをたっぷりと使った中華そばのツユに、さらに小イワシの煮付けで、カタクチイワシ・オン・カタクチイワシ。これはうまいよねえ!
中華そばの汁まですっかり飲み干して、昼食を終えた。
お勘定は700円。どうもごちそうさまでした。
| 固定リンク
コメント