« 7年ぶりの牛串煮込み … 「藤や(ふじや)」(北千住) | トップページ | もちもち揚出しトーフ … 「關白(かんぱく)」(呉) »

遅い時間も大にぎわい … 「大はし(おおはし)」(北千住)

大はし


 牛串煮込みの「藤や」を出たところで午後8時半。

 「大はし」は午後10時半までの営業(10時L.O.)なので、もう一度のぞいてみますか。

 「藤や」から徒歩2~3分でたどりついた「大はし」。今度は待合席に座っている人影は見えない。よしっ!

「ひとりです!」

 入口引戸を開けて店内へと進むと、ツゥ~ッと店内を見渡した息子さん(5代目)、カウンター席に空きがないのを確認して、

「すみません、そちらの席で少しお待ちください」

 と、入口横の待合席を指し示してくれた。

 ほんの1~2分待ったところで、親父さん(4代目、現在の店主)が近くに来てくれて、

「テーブルに相席でもいいですか?」と聞いてくれた。

「はい。大丈夫です」

「じゃ、こちらにどうぞ」

 と4人テーブルに二人で座っているカップルの席へと案内してくれた。

 あとでわかったんだけど、このお二人がこの店の常連さんご夫妻。だから店主も安心して相席させてくれたんですね。

 その席に座りながら、さっそく梅割り焼酎(250円)と、牛にこみ(320円)を注文すると、

「豆腐は入れなくていいですか?」と店主が聞いてくれる。

『うちに来るみなさんは、ほとんどの人が肉とうふ(320円)を注文されるんだけど、肉とうふじゃなくて大丈夫ですか?』

 口には出さないけれど、店主の言葉はそういう気遣いにあふれている。

「おかわりする時に、肉とうふをいただきますから(笑)」と答えると、

「そうですか」と満面の笑みでカウンター内に戻り、すぐに焼酎を注いでくれて、牛にこみも大将自らが皿に盛って出してくれた。

 ここの煮込みは、牛の内臓を使ったいわゆる「牛もつ煮込み」ではなくて、牛肩肉を使った「牛肉煮込み」なのである。

 しっかりと煮込んでも、なお弾力感のある牛肩肉の食感がいいね!

 そこへもう一人、同じテーブルに相席で案内されてきたのは、サラリーマンらしき男性ひとり客。これでこのテーブルも満席になった。

 チビリチビリと梅割り焼酎を飲みながら、壁にずらりと並ぶ短冊メニューを確認する。

 生野菜盛り合せ(320円)、生うに(450円)、、お新香(210円)、カニコロッケ(480円)、かにす(480円)。

 あら煮(450円)もいいねえ。

 同じテーブルのご常連カップルは、やな川なべ(950円)を注文した。それもうまそうだ。

 そのお二人によると実はオムレツ(420円)もおすすめなんだって。

 でも今日は初志貫徹だ。

 梅割り焼酎のおかわりをもらって、いよいよ肉とうふである。

 やっぱりこれだね。

 午後10時まで、1時間半ほどの酒場浴。今夜のお勘定は1,140円でした。どうもごちそうさま。

P1040671b P1040670b P1100415b
《過去の画像より》 牛にこみ / 肉とうふ / 豆腐だけ

店情報前回

《平成28(2016)年9月30日(金)の記録》

| |

« 7年ぶりの牛串煮込み … 「藤や(ふじや)」(北千住) | トップページ | もちもち揚出しトーフ … 「關白(かんぱく)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 遅い時間も大にぎわい … 「大はし(おおはし)」(北千住):

« 7年ぶりの牛串煮込み … 「藤や(ふじや)」(北千住) | トップページ | もちもち揚出しトーフ … 「關白(かんぱく)」(呉) »