« 常連さんたちと二次会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 名物シロは横幅が広い … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) »

味噌ずりで焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)

味噌ずりで焼酎ロック


 「竹よし」を出たところで午後10時20分。

 この時間だと行くよねぇ。「ばりこて」だ。

 店内はカウンター7席のみと、席数こそ少ないが、厨房スペースは広い。

 だから、ここでは『狭い』と感じたことはなくて、いつもゆったりとした気持ちになれる。

 店内の先客は、カウンター右端近くにひとりだけ。

 私はその逆側、L字の角を回った左端に陣取って、芋焼酎「赤霧島」(400円)のロックと、つまみには味噌ずり(300円)をもらう。

 味噌ずりというのは、砂肝の味噌炒めのこと。九州方面では、砂肝のことは砂ズリと言う。これが焼酎によく合うんだなあ。

 そんなわけで味噌ずりをつまみつまみ、焼酎ロックをチビチビとやっていると、ひとり、またひとりと、続けざまに二人のお客が入ってきて、ちょうど1席飛ばしに、客が座っている状態になった。

 次に入ってきたのが、「二人です」というお客さんだ。

 純粋な酒場だと、「どちらかにひとつ詰めて、間にお二人を入れてください」と声がかかるところだろうが、ここは基本的にラーメン屋さん。

 私以外の人たちは、すでにラーメンを食べ始めているので、横に詰めるのもむずかしい。

 私自身はというと、すでに端っこに座っているので、これ以上は寄ることもできない。

「少しお待ちください」

 残念ながら、外で待ってもらうしかないのであった。

 土曜日ということもあってか、その後も新しいお客さんが次々とやって来る。さすがは人気店である。

 こういうときに、チビチビと飲み続けるのも悪いので、今日は焼酎ロック1杯だけで、すぐにラーメン(650円)へと進むことにした。麺の硬さは“ばりかた”である。

 この硬めの細麺がいいんだな。

 あっという間にラーメンも食べ終えて、40分ほどの滞在。

 今日のお勘定は1,350円でした。どうもごちそうさま。

Img_6124c Img_6121c Img_6123c
博多ラーメン「ばりこて」 / おつまみメニュー / ばりかたラーメンで〆る

店情報前回

《平成28(2016)年10月1日(土)の記録》

| |

« 常連さんたちと二次会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 名物シロは横幅が広い … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味噌ずりで焼酎ロック … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政):

» 鳥皮ポン酢で黒糖焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 「竹よし」を出て、徒歩約1分、博多ラーメンの「ばりこて」へとハシゴ酒である。  黒糖焼酎(400円)をロックでもらって、つまみには鳥皮ポン酢(300円)を注文する。  鳥皮ポン酢は大好物。焼酎に本当によく合うつまみなのだ。  この店に来ると、まずは必ず飲んでるんだけれど、実は博多ラーメン「ばりこて」は、東京を代表する大人気博多ラーメン店の1軒なのである。  高円寺が本店で、ここ都立家政と、あと高... [続きを読む]

受信: 2016.11.15 22:00

« 常連さんたちと二次会 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 名物シロは横幅が広い … もつ焼「高松屋(たかまつや)」(雑司が谷) »