キンミヤ焼酎で一揃い … うなぎ「川勢(かわせい)」(荻窪)
吉祥寺を出て、荻窪に到着したのは午後5時半。
さあ、「やきや」に行くか、「田中家」に行くか、それとも「カッパ」に向かうか。
その前にダメ元で、うなぎ串焼きの「川勢」をのぞいてみよう。
午後5時の開店と同時に、すぐに満席になってしまう「川勢」。まだ開店後30分しか経ってないから、おそらくいっぱいだろうなあ。
「すみません。ひとりです」
のれんをくぐり、開けっ放しの入口から店内をのぞき込む。
「今、奥の方が出るところなので、ちょっと待ってくださいね」
やったぁ~っ! 入れたぜい!
L字カウンターの、一番奥に座っていた男女二人連れが出てきて、その方たちと入れ替わるように店内に入ることができた。
こうやってスッと飲んで、サッと帰る方がいらっしゃると、うれしいですよねえ。
さっそく焼酎(350円)と、「
目の前に受け皿付きのコップが置かれ、金宮焼酎が、受け皿にこぼれるまでなみなみと注がれる。
お通し(サービス)として出されるキャベツの
この店のうなぎの串焼きは、串巻(220円)、八幡巻(350円)、きも焼(220円)、ひれ焼(220円)、ばら焼(220円)、れば焼(220円)、えり焼(220円)、はす焼(220円)、短冊焼(350円)の9種類。
これに、ねぎ焼(180円)、ししとう焼(180円)、しいたけ焼(180円)という、野菜串焼き3種類が加わって、全12種類となる。
「一揃い」と注文すると、ひれ焼、きも焼、ばら焼、串巻、短冊焼、八幡巻の6種類を1本ずつ焼いてくれて、1,440円となる。
品切れしているときは、別の種類に代わることもある。その場合は値段もそれに合わせて変わる。
この店に来たら、まずは一揃いを注文しておけば間違いない。
午後6時(開店から1時間)を過ぎるころになると、席を立つお客さんが出始めるが、売り切れも多くなる。いろんなものを食べたい場合は、並んででも早く入るのがいい。
ちなみにこの店のもうひとつの名物・うな丼(1,500円)は、私が入ったとき(5時半)には、もう売り切れていた。
1時間ほどの酒場浴。今宵のお勘定は1,930円でした。どうもごちそうさま。
うなぎ「川勢」 / お通しとキンミヤ焼酎 / ひれ焼、きも焼、ばら焼
| 固定リンク | 0
コメント