« トリハイから角ハイへ … パブ「ブリック(BRICK)」(中野) | トップページ | ポークチャップで燗酒 … 田舎洋食「いせ屋(いせや)」(呉) »

四日酔いの朝は鯛煮付 … 食事処「寿(ことぶき)」(呉)など

鯛煮付け


 呉で迎える日曜日の朝は遅い。

 なにしろ「森田食堂」も「くわだ食堂」も、日曜が定休日なので、早くから開いてる酒場がないのである。

 午前10時にホテルをチェックアウトして、荷物を預け、午前10時半開店の「寿食堂」に向かう。うれしいことに、ここは日曜日もやってるんだな。

 店に入って左手にある冷蔵陳列棚の最下段から、まずはビールを取り出す。今日はキリン秋味の大瓶(600円)にした。

 陳列棚に並ぶ料理は、ゆで卵(50円)、冷奴(100円)、納豆(150円)、酢の物(200円)、キムチ(100円)、煮物(350円)、サバ味噌煮(350円)、サワラ塩焼き(500円)、タイ煮付け(500円)、明太子(300円)、イカ煮付け(250円)、イカぬた(300円)などの品々。

 そんな中から、ポテトサラダ(200円)を取ってきた。ポテトサラダと共に、ゆで卵(半分)、プチトマト(半分)、千切りキャベツが盛り合わせられているのがいいね。

 これが私の朝食のおかずだ。(主食はビール!)

 「寿食堂」の朝の楽しみは、一品、また一品と料理が増えていくこと。

 開店後も、厨房での調理は続いているので、できた料理がどんどん運ばれてくるのだ。

 ちょうど今、玉子焼き(200円)ができあがってきたので、冷蔵陳列ケースに並ぶと同時にゲット。できたてなので、まだ温かいぞ!

 玉子焼きがふんわりと甘いので、キムチ(100円)の小皿も取ってきて、一緒にいただく。

 そこへ入ってきたのは近所の魚屋さん。手にした「おかもち」の中から刺身盛合せ(600円)を取り出して、冷蔵陳列ケースに並べてる。

 なるほど。魚屋さんで、刺身盛合せの状態にまでして、運んできてくれるんですね。

 揚げ餃子などの揚げ物盛合せ(350円)もできあがったようだ。

 こうして、昼に向けて徐々に料理が増えていき、昼を過ぎると夜に向かって、徐々に在庫が減っていくのである。

 今日はビールの進みが遅い。

 なにしろ昨日は朝から「くわだ食堂」「関白」で飲んだあと、ちょっと休憩して、早めの夕方からは「魚菜や」へ。

 「魚菜や」の女将さんが10月末で引退されるという話に驚いた後、「オオムラ亜」で、木戸編集長やO本先生と合流して、亜矢さんも一緒に4人で、久しぶりとなる料理屋「灘(なだ)」へ。O本先生は「灘」に行くのは初めてなんだだそうな。

 その「灘」で、鯛と平目のお造りや土瓶蒸し、大あさり酒むし、名物・海老サンド揚げ、めばる煮つけなどをつまみに、広島の地酒をグイグイといただきつつ、広島カープのリーグ優勝のときを迎え、さらに「ムートン」へと流れて祝勝会となったのだった。

 なので今日は朝からすっかり二日酔い……。

 いや、木曜日に呉に入って以来、木、金、土と3夜続けて思いっきり飲んだので、四日酔いぐらいの調子の悪さなのである。

 今日はもうほとんど飲めないからチビチビと、と思ってたんだけど、大瓶の半分ぐらいビールを飲むうちに、なんだか調子が良くなってきた。これぞ迎え酒の威力である。

 そんなわけで、改めて冷蔵陳列ケースから大好物の鯛(たい)の煮付け(500円)を取ってくると、すぐに電子レンジで温め直してくれた。

 瀬戸内に来たら、やっぱり鯛だよね。

 いちばん好きなのは鯛のカブト煮なんだけど、身だけでもやっぱり鯛はうまいっ! しかも、カブト煮よりも身がとりやすいのがいい。

 鯛に添えられている半月状の豆腐もいいね。

 ゆっくりと2時間弱の酒場浴、もとい、食堂浴。今日のお勘定は1,600円でした。

 女将さんをはじめ、みなさんお元気なのにも安心した。どうもごちそうさま。

 四日酔いもすっかり紛れたところで、もう1軒、行っとこうかなあ?!

Img_5616d Img_5615d Img_5619d
「オオムラ亜」生ビール / つぶ貝 / かえり

Img_5638e Img_5626e Img_5628e
料理屋「灘」 / 鯛と平目の造り / どびん蒸し

Img_5631e Img_5632e Img_5636e
海老サンド揚げ / めばる煮つけ / やったぁ、カープ優勝!

Img_5641f Img_5644f Img_5646f
「ムートン」 / シャンパンで乾杯 / おつまみセット

Img_5651g Img_5653g Img_5655g
屋台通りもカープのリーグ優勝で大にぎわいだ!

Img_5661a Img_5665a Img_5666a
一夜明けて、「寿食堂」でポテトサラダとビール / できたての玉子焼き / キムチ

・「オオムラ亜」の店情報前回) / 料理屋「灘」の店情報前回) / 「寿食堂」の店情報前回

《平成28(2016)年9月11日(日)の記録》

| |

« トリハイから角ハイへ … パブ「ブリック(BRICK)」(中野) | トップページ | ポークチャップで燗酒 … 田舎洋食「いせ屋(いせや)」(呉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四日酔いの朝は鯛煮付 … 食事処「寿(ことぶき)」(呉)など:

» 1年ぶりに呉で飲む! … ビヤハウス「オオムラ亜(おおむら・あ)」(呉) [居酒屋礼賛]
 出張で福山まで行ったついでに、1日、お休みをもらって呉まで足を延ばすことにした。  大学を卒業し、社会人となって初めて赴任したのが呉の町。そこで知り合った妻も呉の人だし、二人の子供たちも戸籍上は東京生まれだけれど、実際に産まれたのは呉の病院だ。  いろんな意味で呉は、私にとって「第二の故郷」ともいえる場所なのでした。  福山から呉までは、在来線で行っても2時間ちょっと。新幹線なら1時間半もかから... [続きを読む]

受信: 2017.10.08 11:35

» 遅く起きた日の朝食は … お食事処「寿(ことぶき)」(呉) [居酒屋礼賛]
 呉で目覚めた朝は遅い。  呉駅近くのホテルを午前10時過ぎに出発して、トコトコと朝食をとりに向かったのは、お食事処「寿」(=「寿食堂」)である。  駅から「寿食堂」までは、距離にして1.3キロ。歩いて20分ほどかかる。  久しぶりにやって来た呉なので、「寿食堂」までの道すがら、呉の飲食街を通ってみることにした。  呉の飲食街は、中通1~4丁目エリアに多い。なかでも名店がそろっているのが、れんが通... [続きを読む]

受信: 2018.02.11 22:08

« トリハイから角ハイへ … パブ「ブリック(BRICK)」(中野) | トップページ | ポークチャップで燗酒 … 田舎洋食「いせ屋(いせや)」(呉) »