« 3種のオールドパース … バー「アンカー(BAR ANCHOR)」(呉) | トップページ | 缶つまブームの立役者 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) »

サイドメニューも人気 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)

トマト


 金曜日の帰り道。沼袋駅で途中下車して立ち寄ったのは、昭和39(1964)年創業の老舗もつ焼き店、「ホルモン」だ。

 店内は向かい合う平行カウンター12席、壁際の4人テーブル2卓の合計20席。

 午後6時半過ぎの店内は半分ぐらいの入り。

 カウンター席の、もっとも焼き台に近い席に陣取って、まずはいつものように、ビール大(520円)をラガー(サッポロラガービール)でもらい、おしんこ(120円)と、レバとコブクロのちょい焼き(各130円)を、それぞれ1本ずつ注文した。

 すぐに出されるおしんこは、白菜とキュウリ。

 誤解のないように毎回書いていることだが、ちょい焼きは、今は実はちょい焼きではなくて、よく焼きで出される。

 ただし、その味付けが、本当にちょい焼きで出されていたときと同じように、素焼きしたレバ、コブクロに、たっぷりの刻みネギを添えて、生姜醤油で出されるのだ。

 この味付けが好きなんだ。

 シロやハツ、ガツなんかも、この味付けが合うかもね。

 ちなみに、普通のもつ焼き(味付けは塩かタレ)は、すべて1本が120円。ちょい焼きだけ130円と10円高いのは、たっぷりと添えられるネギ代なんだろうな。

 と、そんなことを思っているところへ、テーブル席に座っている常連さんから、マメ(腎臓)の注文が入った。

「おっ。今日はマメもあるんですね?」と店主に確認すると、

「ありますよ。でも少量なので早い者勝ちです」とのこと。

「じゃ、マメとオッパイ、あとチレを、1本ずつ、塩でください」と大急ぎで注文した。

 結果的に、このマメが最後の1本だった。

 焼き台のすぐ横に座っていると、もつ焼きができあがっていく様子がよく見えて、おもしろい。

 ここのもつ焼きは、ナンコツ、ガツ、シロ、テッポウなどの白もの系は下ゆでしてるが、レバ、チレなどの赤もの系は、そのま生から焼き上げる。

 焼き上がったら、焼き台からそのまま目の前に出してくれるので、なるべく早く熱々のうちにいただく。

 ん~~っ。うましっ!

 飲みものを焼酎(250円)の梅割りに切り換える。

 ここの焼酎は、甲類の「サッポロ焼酎」。かつてのキッコーマン「万上焼酎」だ。

 この店に来るといつもお見かけする、大常連のご夫妻もやってきた。まず真っ先に冷奴(270円)とトマト(270円)というサイドメニューからスタートするのが、いかにも常連さんっぽいなあ。

 そのトマト用のマヨネーズを、誤って冷奴の醤油皿に落としてしまった。仕方なくそのマヨ醤油で冷奴を食べてみると、意外や意外。これがめっぽう美味しいんだって!

 まさに『災い転じて福』である。今度マネしてみようかなあ。

 私のほうは、アブラ、ガツ、ナンコツをタレで焼いてもらう。タレ焼きもまたいいのだ。

 思わぬ冷奴の食べ方を発見したご夫婦も焼きものの注文だ。

「ハンペンからネギまで、1本ずつお願いします」

 それって、ハンペン、ウズラ、生揚げ、ピーマン、シイタケ、ネギのこと(各120円)じゃん!

 これまた見事に、もつ焼きを外してる(笑)

 なにしろまあ、毎日のように来られてるんだから、もつ焼きも食べたり、他のものも食べたりしながら過ごされてるんだろうなあ。

 たしかに、もつ焼き以外の品物も美味しいからなあ。

 そんなわけで、私も焼酎のおかわりをして、トマト(270円)を追加。

 ゆっくりと2時間ほど楽しんで、今宵のお勘定は2,390円でした。どうもごちそうさま。

Img_5927a Img_5928a Img_5930a
もつやき「ホルモン」 / おしんこ、ビール大 / コブクロとレバのちょい焼き

Img_5933a Img_5937a Img_5938a
卵付きコブクロ、ハツモト、マメ、オッパイ、チレ / 焼酎 / アブラ、ガツ、ナンコツ

店情報前回

《平成28(2016)年9月23日(金)の記録》

| |

« 3種のオールドパース … バー「アンカー(BAR ANCHOR)」(呉) | トップページ | 缶つまブームの立役者 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サイドメニューも人気 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋):

» 煮汁まで味わい尽くす … もつ焼「ホルモン」(沼袋) [居酒屋礼賛]
 沼袋「ホルモン」の煮込み(350円)の具材は、豚もつ100%のシンプルタイプ。  もともと煮込み用として仕入れている豚もつの他に、もつ焼きの仕込みをするときに発生する豚もつの切れ端なども入ってるから、いろんな味や食感が楽しめる。  しかも、それらバラエティ豊かな豚もつから溶け出した旨みで、煮汁のコクがこれまたすばらしいのである。  ここで煮込みを注文したときは、具材を食べ終えたあとも、煮汁は煮汁... [続きを読む]

受信: 2016.11.24 22:00

« 3種のオールドパース … バー「アンカー(BAR ANCHOR)」(呉) | トップページ | 缶つまブームの立役者 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) »