« サイドメニューも人気 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) | トップページ | 呉の夜は屋台で締める … 「富士さん(ふじさん)」(呉)など »

缶つまブームの立役者 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座)

オイルサーディン


 「缶つま」というのは、「缶詰を使った酒のつまみ」のこと。

 缶を開けたらすぐに食べられるというのが缶詰のいいところで、昔から酒屋での立ち飲みのつまみとしても好まれてきた。

 缶つまがブームになってきたのは、2009年頃のこと。翌2010年に、酒類・食品の卸売大手である国分から、「K&K缶つま」シリーズが発売されたことで、ブームに拍車がかかった。

 今や「缶つま倶楽部」という専門サイトまで存在している。

 ここ銀座「ロックフィッシュ」では、そんな缶つまブームのだいぶ前から、缶詰にちょっと手を加えて、美味しい料理として提供してくれていた。

 「ハイボール」と「缶つま」は、「ロックフィッシュ」の2大名物なのである。

 私が「ロックフィッシュ」に初めて行ったのは2004年のこと。今から12年前だ。その頃から、すでに缶詰メニューはあった。(2002年に創業した時からあったんだと思う。)

 その缶詰メニューの中でも、一番人気なのがオイルサーディンだ。

 缶詰は、明治41(1908)年創業の、京都は竹中缶詰株式会社の「サンフェース印オイルサーディン」を使う。ここがまずポイントだ。

 まず缶詰に元から入っていた油は捨て、酒、醤油、オリーブオイルを、それぞれ小さじ1杯分ぐらいずつ回しかける。胡椒をふって、粒状の実山椒をトッピングし、弱火で4~5分間加熱したらできあがりだ。

 この手間で、缶詰のオイルサーディンが、りっぱな料理に返信するんだからすごいよね。

 ハイボール2杯とオイルサーディンで、さっくりと1時間ほどの立ち飲み。

 今宵のお勘定はちょうど3千円でした。どうもごちそうさま。

Img_5712b Img_5713b Img_5714b
ビルの電灯看板 / 「BAR ROCK FISH」 / ハイボール

店情報前回

《平成28(2016)年9月14日(水)の記録》

| |

« サイドメニューも人気 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) | トップページ | 呉の夜は屋台で締める … 「富士さん(ふじさん)」(呉)など »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 缶つまブームの立役者 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座):

» どじょうサンドでシメ … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) [居酒屋礼賛]
「どじょうサンドあります。どーじょ♪」  バックバー中央に張り付けられたコースターの文字につられて、さっそくその「どじょうサンド」を注文した。  60年近く生きてきたけど、ドジョウのサンドイッチは初めてだ。どんなものが出てくるんだろうなあ。  ワクワクしながら待っていると、2枚のトーストの間に、円形に薄く焼いた玉子焼きが挟まれたホットサンドが出てきた。  放射状に8つに切り分けられている、1切れを... [続きを読む]

受信: 2016.10.30 06:45

« サイドメニューも人気 … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) | トップページ | 呉の夜は屋台で締める … 「富士さん(ふじさん)」(呉)など »