« 店情報: 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷) | トップページ | ぎっしりピーマン肉詰 … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

ムケッカ・バイアーナ … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷)

ムケッカ・バイアーナ


 ムケッカは、魚介のココナッツクリーム煮込み。ブラジル北東部にあるバイーア州を代表する伝統料理だ。

 私が単身赴任していたレシフェは、そのバイーア州のとなり、ペルナンブッコ州の州都である。だからブラジルにいる間、ムケッカもよく食べたものだった。

 今日は一緒にブラジルに行っていて、今は愛知で勤務しているNさんが仕事で上京されるとのことで、同じくブラジル組のSさん、Kさんも誘って、4人で帝劇ビル地下にあるブラジル料理の店、「カフェ・ド・セントロ」にやってきた。

今日のメンバー

 Nさんからは「魚料理が食べたい」という希望が出されていたので、今日の目玉はムケッカと決めていた。

 ムケッカはPが1,280円(これ以降、価格はすべて税別表記)、Gが2,480円。

 PはPequeno(ピッケーノ、小さい)、GはGrande(グランジ、大きい)ことを示している。

「Gで大丈夫かなあ。ものすごいのが出てこないだろうか?」

「いやあ、日本だから大丈夫なんじゃない。4人だし……」

 ブラジルのレストランで、Gなんかを頼もうものなら、「うわぁ、どうしよう。絶対に食べきれない!」というぐらいの量が出てきて困ることが多かったのだ。その記憶が、ふと頭をよぎったのだった。

「そうだよね。ここは日本だもんね」

 ということでGを1つ、注文した。

「あら。最初からお食事にされるんですか?」

 と店のおねえさん。

「いや。ムケッカをつまみに飲みます」

「あぁ、なるほど(笑)」

 このおねえさん、日本語も達者だけど、ブラジルの方のよう。お店のスタッフの多くがブラジル人のようで、お客とは日本語で話すけれど、厨房に注文を通したりするのはポルトガル語だ。

 たとえば「カイピリーニャ(600円)を砂糖なしでください」と注文すると、「はーい」と注文を受けてくれて、飲みものを作ってくれるバーテンダーには、「ウーマ・カイピリーニャ、セン・アスーカ、ポルファボール」と注文を通す。

 ポルトガル語を聞くのも久しぶりだなあ。

 さあそして、ムケッカがやってきた。

 おぉ、比較的小さい。この量なら全く問題ないね。

 昨年末に帰国して1年。日本でムケッカを食べるのはこれが初めてだ。

 一緒に出してくれるごはんを小皿に取り分け、おたまですくったムケッカをかける。

 ブラジルにいる時も、ムケッカはごはんにかけて食べていた。ごはんにかけて食べるのが美味しいのだ。

 ただし、ブラジルのごはんは粘りっけなしのパラパラごはん。この店で出されるのは、日本風の、普通のごはんだ。それでもムケッカをかけて、チョチョイと混ぜると、ブラジルで食べたのと同じような感じになる。

「これは混じりっ気のない上品な味わいだねえ!」

「このムケッカ、まじで美味いですねえ」

「ブラジルのムケッカは、(本来は捨ててるはずの)エビのヒゲなんかも入ってたんだけど、ここのにはそういうのは全然ないね。すごくていねいに作られてる」

 そんな会話を交わしながら、あっという間に食べ終えた。

 他にも「タピオカ芋のカリカリフライ(マンジョッカ・フリッタ)」(580円)や「干し鱈のコロッケ(ボリーニョ・ジ・バカリャウ)」(6個500円)、「牛肉と麦のコロッケ(キビ・ジ・カルニ)」(6個500円)、「パステウ(ブラジル風揚げ餃子)」(1個300円)、「もっちもちチーズパン(ポン・ジ・ケージョ)」(1個90円)などの懐かしい料理を次々に注文する。

 飲みものもブラジルにいた時と同じように、まずカイピリーニャ(600円)を注文したら、次はカシャーサだけをダブル(580円)でもらって、飲み終えたカイピリーニャのグラスにそそぎ入れる。

 こうすると、カイピリーニャのグラスに残っているクラッシュ・アイスやブラジルレモンなどを有効活用することができるのだ。

 言ってみれば、「ホッピーのナカおかわり」みたいなもんですね。

 店内はすっかり満席状態だ。お客は全員が日本人。人気あるんですねえ、ブラジル料理。

 気がつけばもうすぐ午後10時。なんと3時間半も居座っちゃったぜい。

 お勘定は4人で20,139円(税込)。ひとり当たり5,035円だった。

「どうもごちそうさま。おいしかったです。オブリガード」

 店の外にまで見送りに出てくれたおねえさんに、そう声をかけると、

「オブリガーダ。今度はカシャーサをボトル(750ml瓶が2,800円)で入れると、もっと安くつくと思いますよ。また来てくださいね」

 と笑顔で手を振ってくれた。次回は絶対ボトルにしよう!

Img_7308a Img_7311a Img_7312a
「カフェ・ド・セントロ」 / 料理メニュー / 飲みものメニュー

Img_7310a Img_7314a Img_7315a
アマゾンビールで乾杯 / タピオカ芋のカリカリフライ / ポテトフライ

Img_7320a Img_7323a Img_7326a
カイピリーニャ / ムケッカ&ごはん / チーズパン

Img_7329a Img_7330a Img_7331a
牛肉と麦のコロッケ / 干し鱈のコロッケ / ヤシの新芽と赤カブ

Img_7335a Img_7336a Img_7341a
マンゴージュースとビアマンゴー / パステル / カシャーサおかわり

店情報

《平成28(2016)年12月8日(木)の記録》

| |

« 店情報: 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷) | トップページ | ぎっしりピーマン肉詰 … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ムケッカ・バイアーナ … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷):

» 懐かしのピッカーニャ … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷) [居酒屋礼賛]
 ブラジルに一緒に赴任していたメンバー2人と一緒に、日比谷は帝劇ビルの地下2階にあるブラジル料理屋、「カフェ・ド・セントロ」にやってきた。  懐かしのピッカーニャ(牛イチボ肉)をハーフサイズ(250g、2,052円)で注文すると、焼きあがったピッカーニャのお供に、なんとファロッファとヴィナグレッチが付いてきた。  どっひゃぁ~っ!  ピッカーニャもさることながら、ファロッファとヴィナグレッチのほう... [続きを読む]

受信: 2017.01.28 13:29

« 店情報: 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷) | トップページ | ぎっしりピーマン肉詰 … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »