刺身(小)盛り合わせ … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
「すっぴん酒場」を出て都立家政へ。
本日の2軒めは「竹よし」。午後10時前に店に到着すると、なんと先客はなし。
ひとりだけいると思ったカウンター席の女性は、金曜日に店を手伝っているチクちゃんだった(笑)
なにしろ忘年会シーズン真っ盛りだからねえ。都心部(職場近く)で飲んでる人が多くて、郊外(住宅街)の酒場はどこも少ないのかもね。
サッポロラガービール中瓶(500円)をもらって、つまみは刺身(小)盛り合わせ(650円)を注文する。
ややあって、出された刺身(小)盛り合わせはなんと、静岡であがった生マグロ中トロに、ブリ、真ダイ、そして生タコという4点盛り。
これはなんとも豪勢な。これを650円で出していいのかという逸品ぞろいだ。
ちなみに生マグロの中トロ刺身は単品で注文すると900円、真ダイ刺身は800円、北海道産の生ダコ刺身は500円だ。ブリは、盛り合わせに出せるぐらいの少量しか残っていなかったのか単品の設定はなし。
こういう品々を、少しずつ、いろいろといただけるのが盛り合わせのいいところだ。
今回は(小)盛り合わせを注文したが、普通の刺身盛り合わせ(1,000円)だと、さらに1~2種類(基本的には5種盛り)増えるとともに、1種類ごとの量も多くなる。ひとりだと、「これだけでもう十分」というぐらいの量なのだ。
さて、こんな素晴らしい刺身類が目の前にあるとなると、こりゃ日本酒だね。
広島は西条の地酒「賀茂鶴」(冷酒300ml瓶、650円)をもらう。
ックゥ~ッ。刺身のうま味が増大するね。やっぱり刺身には日本酒だ。
そこへ、やっと常連さんもやってきて、いつもの「竹よし」らしくなってきた。
私も、あんきも酒蒸し(500円)を追加注文する。
あんきもは、この店では冬場の常備菜といっていいぐらいの品で、この時季になるといつもメニューに載っている。
あんこうのどぶ鍋が登場することもあるんだけど、今日のメニューには、かき鍋(850円)しか出ていないなあ。
そのかわり「あんきものカレー」というのがある。かなり濃厚なコクのカレーなんだろうなあ。カレーライスにしてもらうと800円。ライスを抜いて、つまみとしていただく場合は550円である。
ライス付きでも、ライスなしでも、カレールーの上に、数種類の刺身がトッピングされて、シーフードカレーになるのが「竹よし」流だ。
鯛のかぶと焼き(600円)や、金目鯛の煮つけ(800円)なんかも気になる気になる。
ワイワイと盛り上がっているうちに、気がつけばもう閉店時刻を過ぎてしまっていた。
今夜のお勘定は2,300円。どうもごちそうさま。
店を出ると、すでに「弐ノ十」は閉まっているし、博多ラーメンの「ばりこて」も、まもなく閉店という時間だった。
「竹よし」 / 今日のメニュー(1) / 今日のメニュー(2)
「菊正宗」樽酒 / やきとん「弐ノ十」 / 博多ラーメン「ばりこて」
| 固定リンク
コメント