« ハマに開いてもう5年 … BAR「野毛ハイボール」(日ノ出町) | トップページ | 神戸から進出して15年 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) »

つまみも食事も炒米粉 … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町)

炒米粉


 久しぶりの「第一亭」。

 定番の「ホルモン炒め」(600円)などをいただいたあと、最後に注文したのは、つまみと〆の食事を兼ねた一品、「炒米粉ビーフン」(750円)だ。

 カウンター席のとなりに座っているおじさんが注文した「チャーハン」(スープ付き、600円)も美味しそうで、ちょっと迷ったんだけれど、やっぱりビーフンにひかれた。

 具がたっぷりと入っていて、とてもいいつまみになるのと、ビーフンならではの麺の食感が好きなんだ。

 ボリュームたっぷりなのもいいね。

 日曜日の今日は、野毛近くのホテルで目覚め、しばらく野毛の街を散策したあと、開店時刻の午前11時半に、口開けの客として「第一亭」に入ったのだった。

 お店のみなさんに、遅ればせながらの新年のごあいさつをさせていただき、カウンター席の一角に腰を下ろした。

 まずは瓶ビール(キリンラガービール中瓶550円)をもらって、つまみは大好物の「ホルモン炒め」からスタートした。

 ホルモン炒めは、ひと口大にカットしたシロ(豚の腸)を中華鍋でゴォ~ッと炒め、自家製の味噌ダレで味付けしたもの。

 シロというと、下ゆでしたものを使うのが一般的だが、ホルモン炒めに使われるシロは、下ゆでしていない「生」のシロである。これがこの料理の大きな特徴で、できあがったシロのプリップリの弾力感は、「生」から炒めたものならでは。

 こうやって、「生」のシロを使うには、臭みが出ないようにするために、徹底的に洗浄する必要があるんだそうな。最後はビールで洗うんだって!

 調理はあっという間だけれど、その前の準備段階にかかる手間ひまが半端じゃない。だからこれだけうまいんだろうな。

 ちなみにここ「第一亭」には、より一般的な「下ゆでしたシロ」を炒めた、「もつ炒め」(600円)という料理もある。ぜひ「ホルモン炒め」と「もつ炒め」の両者を食べ比べてみてください。

 シロそのものもさることながら、その味噌ダレがまたいい。

 『この味噌ダレを、ぜ~んぶ食べきる方法がないだろうか』と考えて、「冷奴」(300円)をもらうことにした。

 冷奴には、かつお節と刻みネギがトッピングされているが、それらも一緒にホルモン炒めの味噌ダレの中に投入して、たっぷりとタレをまぶしていただく。よしっ。予想どおりだ。豆腐って、なんにでも合うなあ。

 飲みものは、すでに焼酎のウーロン割り(500円)に移行している。

 そのウーロン割りをおかわりして、おつまみ兼、〆の食事として炒米粉を注文したのだった。

 開店直後こそ、客も私ひとりで静かにスタートしたものの、30分もしないうちに、すっかり満席。

 今もなお、「孤独のグルメ」の影響が強いのか、「チート(豚胃)のしょうが炒め」(600円)や「パターン(オリジナルのニンニク醤油冷麺)」(スープ付き、600円)の注文が多い。

 パターンなんて、もともと店員さんの「まかない」用だったので、今でもメニューには載っていない。いわゆる「裏メニュー」である。なのに、ほとんどの人が注文してるのが面白いね。

 ゆっくりと2時間近くおじゃまして、今日のお勘定は3,200円なり。どうもごちそうさんでした。

 お店のみなさんのお元気そうな姿にも安心いたしました。

Img_8541a Img_8450a Img_8543a
台湾料理「第一亭」 / 店頭のショーケース / まずは中瓶ビール

Img_8545a Img_8547a Img_8549a
メニュー / ホルモン炒め / 焼酎のウーロン割り

Img_8551a Img_8550a Img_8553a
ホルモン炒めの味噌ダレに / 冷奴を / からめていただく!

店情報前回

《平成29(2017)年1月22日(日)の記録》

| |

« ハマに開いてもう5年 … BAR「野毛ハイボール」(日ノ出町) | トップページ | 神戸から進出して15年 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: つまみも食事も炒米粉 … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町):

» パターンで締めくくる … 台湾料理「第一亭(だいいちてい)」(日ノ出町) [居酒屋礼賛]
 横浜時代にお世話になった職場の仲間たちとの飲み会で横浜へ。  1軒めはJR桜木町駅の海側、いわゆる「みなとみらい地区」にある居酒屋チェーン店で、飲み放題付きのコース料理。10人ほどのメンバーで飲むときには、こういうスタイルが定番ですね。  ひとしきり飲み食いしたところで一次会が終わり、二次会は、今度は桜木町駅の山側へ。  この桜木町駅界隈はとてもおもしろくて、JR根岸線を挟んで海側は、なんだかオ... [続きを読む]

受信: 2017.04.03 07:45

« ハマに開いてもう5年 … BAR「野毛ハイボール」(日ノ出町) | トップページ | 神戸から進出して15年 … バー「ロックフィッシュ(ROCK FISH)」(銀座) »