« 近くて遠い?都立家政 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | ずっしりとバラねぎ塩 … やきとん「たつや」(沼袋) »

残ったスープもいい肴 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)

一口明太で芋ロック


 「竹よし」で飲んだあとの、〆の定番は「ばりこて」だ。

 飲んだあとのラーメンは、できるだけ避けるようにしているんだけれど、ここ「ばりこて」と、沼袋の「GOMA」には、ついつい立ち寄ってしまうんだなあ。

 いつものように、まずは芋焼酎(400円)のロックと、ひとくちめんたい(160円)をもらって飲み始める。

 この店には、ビール、焼酎(麦・芋・黒糖・お茶ハイ)、日本酒と各種飲みものがそろっているほか、味噌ずり、鳥皮ポン酢、がめ煮、もつ煮込み、めんたいポテト、レンコンつくね、めんたいだし巻きなど、つまみ(各300円)が充実してるからいいんだよなあ。

 でも、なにしろラーメンそのものの人気が高い有名店なので、ほとんどのお客さんは、お酒は飲まずに、最初からラーメンを食べている。

 ひとしきり飲んだところで、博多ラーメン(650円)をバリカタ(←麺の硬さ)で注文する。

 すると一緒に「竹よし」から流れてきたMさんは、なんと半ラーメンを注文した!

 へぇ、知らなかったなあ。「替玉かえだま」(120円)に、「替玉半分」(60円)というのがあるのは知ってたけれど、最初から半ラーメンを注文することもできるんだ。

 そういえば呉に単身赴任しているとき、〆の屋台では、半ラーメンを食べることが多かった。飲んだあとには、半ラーメンぐらいの量がちょうどいいのだ。

 でも、ここ「ばりこて」で普通の量のラーメンが出てくると、その量でもスルッと食べてしまうことができるんだよなあ。さすがに替玉まではいけないけれど。

 替玉をしないかわりに、黒糖焼酎(400円)をロックでもらい、残ったスープをつまみに飲む。これがまたうまい。

 さっくりと1時間弱の滞在。お勘定は1,610円でした。どうもごちそうさま。

Img_9235c Img_9226c Img_9230c
博多ラーメン「ばりこて」 / メニュー / 博多ラーメン

Img_9234c Img_9229c Img_9227c
残ったスープに / 薬味も足して / 黒糖焼酎をロックでいただく

店情報前回

《平成29(2017)年2月10日(金)の記録》

| |

« 近くて遠い?都立家政 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | ずっしりとバラねぎ塩 … やきとん「たつや」(沼袋) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 残ったスープもいい肴 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政):

» 黒糖焼酎と鳥皮ポン酢 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 博多ラーメン「ばりこて」の都立家政店にやって来た。  カウンター11席のみの店内には先客は5名ほど。それぞれが美味しそうにラーメンを食べている。  私はそのカウンターの隅っこに座って、黒糖焼酎(400円)をロックでもらい、つまみには「鳥皮ポン酢」(300円)を選択した。  ここの黒糖焼酎は奄美大島の「里の曙(さとのあけぼの)」。  黒糖焼酎は、その名のとおり、サトウキビの搾り汁から作る黒砂糖を原... [続きを読む]

受信: 2017.12.04 17:59

« 近くて遠い?都立家政 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | ずっしりとバラねぎ塩 … やきとん「たつや」(沼袋) »