最後は野方で締め括る … やきとん「第三秋元屋(だいさんあきもとや)」(野方)
現在の時刻は午後4時過ぎ。ついさっき「秋元屋」が開店したところである。
その「秋元屋」はというと、開店と同時に満席。ひとり客でも入れそうにないほど大盛況だ。
ここは無理せず、近くの直営店、「第三秋元屋」へと回ると、こちらは大丈夫だった。
さっそくそのカウンター席の一角に腰をおろし、このところお気に入りの「コーヒー焼酎豆乳割り」(400円)をもらい、つまみにはチーズ(300円)を注文する。
前回、コーヒー焼酎豆乳割りとベーコンチーズ串(300円)がよく合ったので、今回もチーズにしてみた次第。
待つことしばし。出てきたチーズは、お皿の上にクラッカー+スライスチーズが4枚。
これをチビチビとかじりながら、コーヒー焼酎豆乳割りをいただく。
なるほど。コーヒー焼酎豆乳割りをメーン(つまみはサブ)とするには、チーズがいいかもね。ボリューム的な満足感も欲しいときはベーコンチーズ串のほうが良さそうだ。
開店直後の焼きものが一段落し、焼き台に空きができたところで「上しろ」(120円)を、タレで2本、焼いてもらう。
上シロというのは、豚の「直腸」のこと。テッポウとか、トロなどと呼ぶ店も多い。
普通のシロ(腸)よりも厚みがあるのが特徴なんだけど、トロと呼ぶ店があることからもわかるように、表面だけカリッと焼いて、内部はふんわりと軟らかい仕上がりで出してくれる店が多いのだ。
冒頭でも書いたとおり、今日は野毛→銀座→野方のハシゴ酒。
店でいうと「第一亭」→「ロックフィッシュ」→「第三秋元屋」と回った。
『「ロックフィッシュ」の代わりに、中野の「第二力酒蔵」に行ってたら、「第一…」→「第二…」→「第三…」のハシゴ酒になって面白かったかもなあ』
なんてことを思いつつ、コーヒー焼酎豆乳割りを飲み干した。
さっくりと1時間ほどの酒場浴。今日のお勘定は1,040円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク
コメント