まぐろ料理サービス中 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)
「竹よし」の創業は平成5年3月11日。今日で創業から丸24年となり、明日からは25年めの営業に入る。
それを記念して、「竹よし」はしばらくの間、休日(通常は月曜定休)を返上し、毎週、月・火・水の三日間を、『まぐろ料理サービスの日』として、いろいろなマグロ料理をサービス価格で提供してくれるそうです。
たとえば今日のメニューに並んでいるマグロ料理は、
・近海生まぐろ(赤身)
・あごとろ刺身
・かまとろ塩焼き
・かじきまぐろ照焼き
・ねぎま鍋
・ねぎま串焼き
・ほほ肉ステーキ
といった品々。これらがすべて500円均一料金。さらにもう1品、まぐろの角煮は300円だ。
まずは瓶ビール(中500円)を、サッポロラガーで出してもらい、定番中の定番、「近海生まぐろ(赤身)」(500円)からスタートすると、お通し(サービス)としてチクちゃん手作りの「小松菜ごま和え」を出してくれた。
そして出てきた「近海生まぐろ」は、大きい赤身の刺身がドーンと7切れ。これで500円は安いよねえ。
店を開店した直後に、あるお客さんから「東京で魚料理を看板にした店をやるからには、マグロが大事。マグロだけは、たとえ赤字になったとしても、いい品をそろえたほうがいい」という助言を受け、それ以来、店主はとにかくマグロには力を入れているのである。
『25年めに突入するから、マグロ料理をサービスしよう!』
というところからも、店主のマグロへの力の入れ方を感じる。
ビールに続いては、「菊正宗」(350円)を燗でもらって、2品めのマグロ料理は「かまとろ塩焼き」(500円)である。
「ねぎま鍋」(500円)にしようか、どうしようかと、ちょっと迷ったんだけれど、焼きものに、より心をひかれた。
しばら~く待って、出てきた「かまとろ塩焼き」の大きさにびっくり!
丸皿の中央に、デーンと置かれた「かまとろ塩焼き」は、カマの部分の骨が付いているものの、1ポンドステーキ(454グラム)ぐらいの大きさがある。焼くのにも時間がかかったはずだね! これは食べごたえがありそうだ。
「菊正宗」の燗酒もおかわりして、「かまとろ塩焼き」にセッセ、セッセと対峙する。
これでもうお腹はいっぱいになったので、あとは「賀茂鶴 一滴入魂」の冷酒(300ml瓶、650円)をもらって、ちびりちびり。
知らぬ間に店内はほぼ満席になっていた。
その常連さんたちが注文して、売り切れとなったイカ塩辛の残りをちょっといただいたり、マグロの尾の身や目玉をちょっとつついたり、カワハギ刺身を肝醤油でいただいだりしているうちに、気がつけばもう閉店時刻を過ぎていた。
今宵のお勘定は2,850円なり。どうもごちそうさま。
明日(3月11日)はいよいよ開店記念日だ。改めておめでとうございます!
メニュー(左) / メニュー(右) / 近海生まぐろ(赤身)
| 固定リンク | 0
コメント