« 宮城のホヤに宮城の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | ホッピーとハムキャ別 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) »

1週間の研修を終えて … やきとん「すっぴん酒場」(野方)ほか

がつ刺


 川崎での1週間の研修を終えて、「すっぴん酒場」の「がつ刺」(400円)をつまみに黒ホッピー(450円)である。

 この1週間研修では、毎日、夜8時過ぎまで研修がある上に、最終日(金曜日)の午後には筆記試験もあって合否が判定される。

 しかもいかなる理由でも遅刻は許されない(=定められた研修時間をもれなくクリアすることが筆記試験を受ける条件となる)ので、交通の影響を受けぬよう、日曜日の夜から、連続5日間、研修所近くのホテルに泊まり込んで研修に臨んだ。


【0日め:日曜】(研修前夜)

レバニラ炒め定食

 川崎のホテルにチェックインして、荷物を置いたあと、夕食をとりに出かけたのは、川崎駅近くの中華食堂「海月」である。

 この店名は「くらげ」と読むのかなあ。

 事前にねらっていたというお店ではなくて、店頭に出ていた500円の日替り定食が「レバニラ炒め定食」だったことに引かれて入ったもの。

 久しぶりに「丸大ホール」あたりで、一杯飲みながらの夕食としたところだが、なにしろ明日から厳しい研修なので、今夜からお酒は抜きにした。

 「海月」の店内はカウンター9席のみ。中国人らしき男女二人で切り盛りしていて、ごはんは大盛り無料、おかわり自由!

 出てきたレバニラ炒めもボリュームたっぷりだ。

 力をつけて、明日からがんばろう。


【1日め:月曜】

朝そば

 宿泊先のホテルは食堂やレストランは付いておらず、素泊まり。

 すぐ近くに、チェーンのそば屋「ゆで太郎」があったので、今日の朝食は「朝そば」(330円)にした。

 「朝そば」は、そばの温・冷が選べ、トッピングは「かきあげ」or「わかめ」に、「玉子(生・ゆで・温玉)」or「おろし」が選べる。暖かいそばで、かきあげ+生卵を選択した。

 ラッキーなことに、ちょうど「春の無料クーポン券」を配っている時期だった。

 昼食は研修所で一括して取ってくれるお弁当。昼休みが短いので、このあと最終日まで、昼休みも含めて、研修中に研修所から外に出ることはなかった。

牛肉ごはん&かけうどん(小)

 初日の研修は午後8時前に終わり、夕食は研修所の近くの「はなまるうどん」で、「かけうどん(小)」(180円)+「牛肉ごはん」(380円)。宿題も多いので、パッと食べて、サッとホテルに戻る。長い1日になるなあ。


【2日め:火曜】

ソーセージエッグ定食

 ホテルから研修所までが、すごく近くて、しかもほぼ1日中座っているので、運動不足を防止するために、朝食、夕食は少し離れたところまで歩いて行って食べることにした。

 そんなわけで2日目の朝食は、「松屋」の「ソーセージエッグ定食」(400円)である。選べる小鉢は「プレミアムミニ牛皿」を選択した。

野菜たっぷり皿うどん

 午後8時過ぎに研修を終えて、ちょっと遅めの夕食は「リンガーハット」の「野菜たっぷり皿うどん」(780円)。野菜をたっぷりとって、ヘルシーにいこうと思っていたら、出てきた皿うどんは、超デカ盛り!

 ふだん自宅で食べてる皿うどんの、軽く倍以上もある。なんとか完食し、「超」満腹になって宿に戻った。


【3日め:水曜】

朝そば

 5日間の研修も折り返しの3日め。朝食は、「箱根そば」の「朝そば」(310円)。ミニかき揚げ天ぷらに、わかめ、生卵、そして刻みネギがトッピングされる。

 「ゆで太郎」と同様に、ここでもトッピングなどが無料になる「無料クーポン券」を配付中だった。4月から新たにこの近くで働き始めたりした人たちに、なんとか常連さんになってほしいんだろうな。

ニラレバ炒め定食

 3日間、ずっと研修室に缶詰めの状態なので、けっこう疲れがたまってきた。

 そんな3日めの夕食は熱烈中華食堂「日高屋」の「ニラレバ炒め定食」(650円)。このところデカ盛り系が多かったので、普通の量の定食にひと安心だ。

 横浜・杉田に単身赴任しているとき、休肝日にはよく「日高屋」の「ニラレバ炒め定食」を食べたものだった。(休肝日以外の日は、今はなき「はまや食堂」に行くことが多かった。)

 う~む。酒は飲まずとも、レバーはうまいのぉっ!


【4日め:木曜】

まぜのっけごはん朝食

 5日間の研修も、今日で4日め。いよいよ胸突き八丁にさしかかった。

 改めて気合を注入するために、今朝はマイ・フェイバリット、「すき家」の「まぜのっけごはん朝食」(320円)にした。

 さあ、残すところ今日と明日の2日間だ!

麻婆豆腐定食

 明日の筆記試験に向けて、復習の時間をとりたい今夜は、初日の夜にも行った、研修所からもホテルからも近い中華食堂「海月」で、今日の500円定食である「麻婆豆腐定食」をいただいた。

 豆腐が丸ごと1丁入っていて、これまたボリュームたっぷり。

 麻婆豆腐は、しびれるような「麻(マー)」の味と、ピリリと辛い「辣(ラー)」の味が決め手なんだけど、ここのは舌がビリビリするほど「麻」が強い本格派。これは、ごはんが進むのぉ!

 今夜もがっつりと満腹になってホテルに戻った。


【5日め:金曜】

朝そば

 研修最終日の朝食は、ホテルから近い「ゆで太郎」での「朝そば」(330円)にした。

 今日も温かいそばに、かき揚げ天ぷら+生卵を選び、さらに前回来たときにもらった無料クーポン券で、「わかめ」も追加した。朝から豪勢な気分である。

 そして今日もまた無料クーポンが付いてきた。

 さあ、最終日もがんばろう!


 というわけで、なんとか5日間のハードな研修を終えた。

 当初の予定では、立会川の「鳥勝」か、少なくとも川崎駅近くの「丸大ホール」では飲んで帰ろうと思ってたんだけど、もうエネルギーが残っていない。

 “ほうほうのてい”で、なんとか自宅まで戻って荷物を置いて、一息ついてから「すっぴん酒場」へと向かったのだった。

 黒ホッピーをソト1・ナカ3に、がつ刺、煮込み(400円)、いつものレバ・シロ・チレ(各100円)などをいただいて、お勘定は2,150円。

 さらに都立家政の「竹よし」にハシゴして、赤星(サッポロラガー)中ビン(500円)に、「わかさぎから揚」(600円)をもらって、日曜日の夜から、木曜日の夜まで、5日間続いた断酒に終止符を打ったのでした。

 あぁ~、酒が美味いっ!

Img_0515a Img_0513a Img_0529a
「すっぴん酒場」 / 黒ホッピーとお通し / 煮込み

Img_0532a Img_0534a Img_0537a
れば / ちれ / しろ

Img_0542b Img_0543b Img_0545b
「竹よし」 / サッポロ赤星 / わかさぎから揚げ

・「すっぴん酒場」の店情報前回) / 「竹よし」の店情報前回

《平成29(2017)年4月14日(金)の記録》

| |

« 宮城のホヤに宮城の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | ホッピーとハムキャ別 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1週間の研修を終えて … やきとん「すっぴん酒場」(野方)ほか:

» 金曜日なのでハシゴ酒 … 「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 金曜日なのでハシゴ酒。荻窪の「やきや」に続いての2軒めは、都立家政の「竹よし」にやって来た。  午後9時過ぎの店内は、カウンター7席は満席で、その後ろのテーブル席でスタートした。  飲みものは「賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸」(300ml瓶、650円)をもらって、つまみには「刺身(小)盛り合わせ」(650円)を注文。 「どんなお酒が好きなんですか?」  という質問をいただくことが多い。 「東京(首都... [続きを読む]

受信: 2017.12.30 14:22

« 宮城のホヤに宮城の酒 … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | ホッピーとハムキャ別 … 大衆立呑酒場「富士屋本店(ふじやほんてん)」(渋谷) »