ここも横須賀の人気店 … やきとり「相模屋(さがみや)」(横須賀中央)
「ヒトモト」でのゼロ次会、「中央酒場」での一次会に続いてやって来たのは、昭和37(1962)年創業の老舗やきとり店、「相模屋」である。(精肉店としての創業は昭和34年。)
ここは昼の12時半から、夜の9時まで、8時間半の営業。
特に店頭の立ち食いコーナーで、老いも若きも、男性も女性も、そして日本人も外国人も、みんながむらがって焼き鳥をほおばっている様子は、横須賀の一大名物。『横須賀市民のソウルフード』と呼ばれるほどの焼き鳥なのである。
なにしろ、焼き鳥、焼きとんが、1本80円だからねえ。買いもの途中のお母さんでも、子供でも、気軽に食べることができるのである。
ただし、外の立ち飲みコーナーで飲むのは禁止。自分で酒類を持ってくるのもNGです。
なので我われ3人(堀越さん、みっちゃん、私)は店内のカウンター席へ。
これまた横須賀ならでは(なのかな?)のピッチサワー(420円)をもらって乾杯である。味わい的にはレモンサワーのような味である。
焼きものは、ネギ串(1本80円)、ぼんぽち(1本80円)、豚バラ(1本80円)、ギンナン串(1本150円)、ひなどり(1本80円)、シロモツ(1本80円)を、それぞれ3本ずつ注文。
ここの串焼きは、「焼き鳥」は専用のマシーンで自動的に焼かれ、「焼きとん」は店員さんが手焼きする。
一見、なんでもない焼き鳥、焼きとんなんだけど、この店で食べるとうまいんだな、これが。
1時間ほどさっくりと飲んで、ひとり当たり千円未満(970円)という値段もうれしいではありませんか。どうもごちそうさま。
ギンナン串 / ひなどり、シロモツ / 店頭の焼き台と、奥は焼き鳥マシーン
| 固定リンク | 0
コメント