« 日本版のピッカーニャ … 焼肉「スタミナ苑(すたみなえん)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 炭火炙り親子丼で〆る … 「ふもと赤鶏(あかどり)」(田町) »

じゃのめ名物ねぎま鍋 … 「銀座じゃのめ」(銀座)

マグロねぎま鍋


 じゃのめ名物「マグロねぎま鍋」は1人前734円(以下すべて8%税込み価格)。2人前以上から注文することができる。

 私自身も、この鍋は大好きで、ひとりで来たとき以外は、たいてい注文している。

 ねぎま鍋は、漢字で書くと「葱鮪鍋」。

 その文字のとおり、葱(ネギ)と鮪(マグロ)を、だし汁・醤油・日本酒・みりんなどで煮た、江戸時代に、江戸の町で生まれた庶民料理である。

 ここ「銀座じゃのめ」のマグロねぎま鍋は、築地のマグロ専門仲卸から仕入れた新鮮なマグロに、ネギだけでなく、キノコ類や青菜なども入っていて具だくさん。

「マグロは生でも食べられるものですから、お野菜に火が通ったらお召し上がりください」と出してくれる。

 この「ねぎま鍋」の後に作ってもらう「〆の雑炊」も楽しみな一品だ。ごはん1膳分が518円なので、みんなのお腹の状況を見ながら、1膳分のごはんで作ってもらうか、2膳分で作ってもらうかを決めればいい。

 雑炊を注文すると、鍋はいったん厨房に戻り、しばらくして、板さんの手でベストな状態に仕上げられた雑炊がやって来る。

 〆の雑炊なのに、これがまたいいつまみになって、日本酒が進むんだなあ。

 ねぎま鍋以外に、ほぼいつも注文しているのが、「刺身舟盛り(小)」(2~3人前、1,382円)と「北海生うに」(518円)、あとサービス価格194円の「もつ煮込み」かなあ。

 刺身舟盛りには必ずクジラ刺と〆サバが入ってるのがいいんだなあ。

 今日は会社の後輩たちと4人で3時間ほどの酒場浴。お勘定は4人で19,678円(ひとりあたり4,920円)でした。どうもごちそうさま。

Img_0252a Img_0253a Img_0255a
階段下に暖簾が出ている / お通しと生ビール / 刺身舟盛り(小)

Img_0256a Img_0257a Img_0258a
豚もつ煮込み / 利酒セット(ふたり分) / いかわたルイベ

Img_0259a Img_0261a Img_0262a
北海生うに / ホタルイカとウドの酢味噌和え / 小アジの唐揚げ

Img_0264a Img_0266a Img_0268a
マグロねぎま鍋 / 竹の子と鶏肉の煮物 / 鍋の後の〆の雑炊

店情報前回

《平成29(2017)年3月27日(月)の記録》

| |

« 日本版のピッカーニャ … 焼肉「スタミナ苑(すたみなえん)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 炭火炙り親子丼で〆る … 「ふもと赤鶏(あかどり)」(田町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: じゃのめ名物ねぎま鍋 … 「銀座じゃのめ」(銀座):

» 竹よし店主の傘寿祝い … 「銀座じゃのめ」(銀座) [居酒屋礼賛]
 都立家政の魚料理屋、「竹よし」の店主が、今日、2018年8月7日に80歳の誕生日を迎えた。  それに先立って、7月下旬に、「竹よし」を手伝っている3名の女性のお一人で、ブログ「竹よし便り。」の著者でもあるチクちゃんから、メッセージが届いた。 『本人には内緒で、誕生日会を企画しております。平日ですが、ご予定が会いましたらぜひご参加ください。』  おぉ~っ。これは素晴らしい企画だ。ぜひとも参加させて... [続きを読む]

受信: 2018.09.14 07:35

« 日本版のピッカーニャ … 焼肉「スタミナ苑(すたみなえん)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 炭火炙り親子丼で〆る … 「ふもと赤鶏(あかどり)」(田町) »