« 炭火炙り親子丼で〆る … 「ふもと赤鶏(あかどり)」(田町) | トップページ | 店情報: 「九州酒場(きゅうしゅうさかば)」(田町) »

3月末日をもって閉店 … 呑み処「細雪(ささめゆき)」(渋谷)

ホッピーセット


 2年ぶりに「細雪」にやってきたら、火曜日の夜9時半にもかかわらず、店内は「超」が付くほどの満席状態。

 入口すぐのテーブル席に相席させてもらって、私はホッピーセット(350円)を、同行者は燗酒(300円)をもらって乾杯し、つまみは自慢の刺身をおまかせで盛り合わせてもらう。

 ホッピーセットには、自動的にコップ1杯(=180ml)分のナカ(焼酎、300円)が付いてくるので、合計は650円となる。しかし、この組み合わせで、ホッピーがソト1に対して、ナカが3~4杯分は楽しめるんだから、1杯あたりに換算すると160~220円ほど。実に安いのだ。

 それにしても、なんでこんなにお客さんが多いんだろう?

 不思議に思って、近くの常連さんらしき人たちに話を聞いてみると、なんと「細雪」は今月末で閉店するという。それを惜しんで、常連さんたちが連日やって来ているんだそうな。

 今月末と言っても、今日が28日の火曜日。明日、水曜日は定休日なので、あとは30日(木)と31日(金)の2営業日しかないではないか!

 改めてお話を伺ってみると、今までこの店はご夫婦で切り盛りさていると思っていたのだが、実は姉・弟。木場「河本」の真寿美さん(女将)と、あんちゃん(料理を担当する弟さん)と同じような関係だということがわかった。

 お二人とも70歳を過ぎる年齢になったので、「そろそろゆっくりしようか」ということで、お店を閉めることにされたんだそうな。

 『後継者がおらず、店主ご高齢のために、やむなく閉店』

 野毛の「武蔵屋」や、杉田の「はまや食堂」、古いところでは鷺ノ宮の「鳥芳」、阿佐ヶ谷の「ホルモン」など、同じ理由での閉店は枚挙にいとまがない。

 こうしてまた1軒、地域で愛された大衆酒場がなくなっていくことが、まことに残念なり。

 今日、この店に来る前に、JRガード下の「さつまや」に向かったんだけど、こちらも閉店していた。こっちは山手線の耐震工事のための閉店とのこと。今から1年半ほど前、平成27(2015)年9月5日(土)をもって、昭和45(1970)年の開店以来、45年続いた店の歴史に終止符を打った。

 さらに現在、渋谷駅周辺の再開発事業も行われているから、数年後にはこのあたりも大きく変わってしまうのかもなあ。

 再開発されたところは、たしかに近代的で効率的な街にはなっているんだけれど、街ごとの個性はなくなっていくような気がしてならない。

 そんなことを改めて思った夜になった。

 1時間ちょっとの酒場浴。お勘定は二人で3,050円(ひとりあたり1,525円)。ごちそうさま。これまでありがとうございました。

P1130363b P1130379b Img_0296b
「細雪」 / 燗酒 / 刺身おまかせ盛り(食べかけ)

店情報前回(Muito Brasil)前回(居酒屋礼賛)

《平成29(2017)年3月28日(火)の記録》

| |

« 炭火炙り親子丼で〆る … 「ふもと赤鶏(あかどり)」(田町) | トップページ | 店情報: 「九州酒場(きゅうしゅうさかば)」(田町) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3月末日をもって閉店 … 呑み処「細雪(ささめゆき)」(渋谷):

« 炭火炙り親子丼で〆る … 「ふもと赤鶏(あかどり)」(田町) | トップページ | 店情報: 「九州酒場(きゅうしゅうさかば)」(田町) »