« たっぷりと鯛カブト煮 … 大衆割烹「和田屋(わだや)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | ザーサイも野菜なんだ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) »

久しぶりのイカトンビ … 立呑み「やきや」(荻窪)

イカトンビ


 久しぶりにいただく「イカトンビ」(200円)である。

 イカトンビというのは、イカの口(カラストンビ)まわりの肉を、串に刺して焼いたもの。

 1串に5個ずつ刺さったものが、2本で1人前だ。

 カラストンビは、イカ1匹に1個しかないから、1人前2本でイカ10匹分ということだ。ぜいたくなつまみだねえ!

 なにしろ口の周りの肉なので、しっかりと弾力感が強いのがいいね。

 「イカトンビ」の入荷があるときは、通常のメニューの横に「イカトンビ」の短冊が張り出される。めったに出ないので、あれば迷わず注文すべき逸品である。

 「イカトンビ」をつまみに、1杯めのホッピー(320円)をいただいて、ナカ(ホッピーの焼酎おかわり、160円)をもらうとともに注文した2品めのつまみは、この店の料理の中で最高値を誇る「しめさば」(270円)だ。

 サバもまた、イカと並び立つ八戸の名産品のひとつ。「八戸前沖さば」というブランド名を持っており、全国で生産されている〆サバの約8割は、八戸市で生産されているのだ。

 ここ「やきや」では、そんな〆サバ半身分を、注文を受けてからススッと引いて出してくれる。これで270円というのは、むしろ激安と言っていいだろう。

 さらにナカをもらって、今日は「珍味わたあえ」(200円)がすでに売り切れているので、「げそ揚げ」(200円)に、「珍味わたあえ」の鉢に残っているワタをちょっとかけてもらう。これがうまいんだ。

 残ったワタは、刺身にも合うし、焼きものにも合う。それゆえ、あえて「珍味わたあえ」が売り切れるのを待ってから、刺身や焼きものを「タレかけで」と注文する常連さんもいるほど。みんな、よく知ってるねえ。

 最後にもう1杯、ナカをもらって、つまみにはさっぱりと「漬物」(170円)をもらうと、今日の「漬物」は白菜漬けだった。

 ホッピーは全体としてソト1・ナカ4(最初のセット+ナカ×3)。1時間半ほど立ち飲んで、今宵のお勘定は1,540円なり。どうもごちそうさま。

Img_1245a Img_1242a Img_1236a
立呑み「やきや」 / ホッピー / イカトンビ

Img_1239a Img_1240a Img_1243a
しめさば / げそ揚げ(タレかけ) / 漬物(白菜漬け)

店情報前回

《平成29(2017)年5月23日(火)の記録》

| |

« たっぷりと鯛カブト煮 … 大衆割烹「和田屋(わだや)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | ザーサイも野菜なんだ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのイカトンビ … 立呑み「やきや」(荻窪):

» イカ棒は値段据えおき … 立呑み「やきや」(荻窪) [居酒屋礼賛]
 仕事を終えて、荻窪の「やきや」に到着したのは午後6時半。週の始めから、店内はほぼ満員である。  空いているすき間に入れてもらって、ホッピー(白のセット、320円)と「珍味わた和え」(200円)からスタートする。  「珍味わた和え」は、ゆで冷ましたイカゲソを、甘めに味付けしたイカワタで和えたもの。刻みネギをちょっとのっけて出してくれる。  イカワタの濃厚なコクと甘み。イカゲソの弾力感。すぐに売り切... [続きを読む]

受信: 2017.07.04 21:34

« たっぷりと鯛カブト煮 … 大衆割烹「和田屋(わだや)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | ザーサイも野菜なんだ … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷) »