シロコロの温かモツ刺 … 「福田フライ(ふくだふらい)」(桜木町)
横浜での3軒めは、野毛小路の老舗フライ屋、「福田フライ」である。
店の表には立ち飲みテーブルがあり、中に入っていくと左側の厨房にそってメイン立ち飲みカウンターがあるほか、右側の壁沿いにもサブの立ち飲みカウンターが作り付けられている。
表のテーブルのほうが混みあっているので、空いている奥のほうへと進み、「酎ハイレモン」(400円)と、つまみは初めて見る「もつ刺」(350円)をお願いした。
出てきた「もつ刺」は、「シロコロ」とか「丸腸」と呼ばれるタイプの、管状の腸をぶつ切りにしたもの。
もちろん「もつ刺」と言いながらも、「生の刺身」ではなくて、ゆで上げたものをぶつ切りにしたものに、味噌が添えられている。
どれどれ。
さっそく1個つまんで、味噌をつけて口に放り込むと、これがほんわりとあったかくて、うまいっ!
こりゃいいつまみだなあ。
「福田フライ」の住所は、横浜市中区野毛町。
このあたりこそが、正真正銘の
狭義に「野毛」という場合は、横浜市中区野毛町という町のことだけを言う。
しかし今は、そのとなりの宮川町までを含めて、広義の「野毛」と称する場合が多いように感じる。
野毛町側の最寄駅がJRや地下鉄の桜木町駅、宮川町側の最寄駅が京急・日ノ出町駅だ。
さっきまでいた「あさひや」や「ホッピー仙人」があるところが宮川町だ。
そして「福田フライ」に来たら、やっぱりフライも注文しないとね。
『フライ』というのは、東京の『串揚げ』、大阪の『串かつ』だ。串に刺したネタに衣をつけて揚げたもの。(「福田フライ」には、スナギモ、ハツ、レバーなど、衣をつけずに揚げる「素揚げ」もあるけど……。)
ざっと25種類(1本100~200円)のネタが並んでいるところを、今夜は「くじら」(200円)と「あじ」(150円)を注文すると、店主のノブさんから「辛いの?」と確認が入る。
「いや。今日は普通のにしてください」
『辛いの』というのは、「福田フライ」独自の、強烈にニンニクが効いた辛いソースのこと。
ここのフライは、焼きあがりにソースをつけて出してくれるんだけれど、そのソースに、この『辛いソース』と、『普通のソース(=ウスターソース)』が選べる。
『辛いソース』のほうは、「第一亭」の『パターン』(店独自のニンニク醤油冷麺、600円)、「三陽」のお通し(サービス)として出される『バクダン』(ニンニク唐揚みそ味、単品250円)と共に、『野毛の三大ニンニク料理』としても名が知れ渡っている一品でもある。
明日が休みならば、圧倒的に『辛いソース』を選ぶんだけれど、残念ながら今日は木曜日。今日は『普通のソース』にしておいた。それもそれでうまいのだ。
ちなみに、シロコロの「もつ刺」も『辛いソース』で作ってもらうことができるそうだ。
さらに酎ハイレモン(400円)をおかわりして、「なす」(200円)、「かぶ」(150円)、「きゅうり」(150円)が選べる「お新香」から、「なす」を選択した。
1時間ほど楽しんで、今夜のお勘定は1,700円なり。どうもごちそうさま。
酎ハイレモン / くじら、あじ(フライ) / なす(お新香)
| 固定リンク
コメント