1年ぶりヤングコーン … やきとん「弐ノ十(にのじゅう)」(都立家政)
今日のメニューに、ヤングコーン(100円、以下すべて税抜表記)が書き出されている。
皮ごと炭焼にしたヤングコーンを初めていただいたのは、去年の今ごろのこと。やっぱりここ「弐ノ十」でのことだった。
芯も含めて丸ごと食べることができる実の部分もさることながら、ひとつひとつの実から伸びているヒゲをマヨネーズで和えるようにしていただいたのが美味しかったなあ。
そんなわけで、今日も迷わずヤングコーンをいただいた。
ヤングコーンは、りっぱなトウモロコシを育てるために、間引きをしたトウモロコシの実のこと。
それがこんなに美味しいんだから、すごいよね。
昔は捨ててたというから、もったいない限りである。
今日は白ホッピーセット(380円)をもらって、焼きものは、レバ塩ねぎ(100円)、かしらみそ(100円)、テッポー正油(100円)からスタートした。
女性店主の店らしく、焼きあがったもつ焼きを、1本ずつ別々の小皿で出してくれるなど、ていねいで繊細な対応をしてくれるのが大きな特長。いつも満席状態が続く、地域の大人気店だ。
ナカ(ホッピーの焼酎おかわり、250円)をもらって、追加注文は、ハツスパイシー(100円)と、アブラみそ(100円)である。
塩コショーで焼いた、まさにスパイシーなハツがうまい。
続いて出されたアブラみそに舌鼓を打ちながら、ハッと気がついた。
追加注文の前は、ハツスパイシーと「ナンコツたれ」(100円)をもらって、塩ねぎ(レバ)、みそ(かしら)、正油(テッポー)、スパイシー(ハツ)、たれ(ナンコツ)という、5種類の味付けを楽しもうと考えていたのに、注文をする瞬間に、口が勝手に「アブラみそ」と動いちゃった。
ナンコツも好きだけど、アブラも大好物だからなあ。5種類の味は楽しめなかったけれど、これはこれで大満足だ。
さらにナカ(3杯め)をもらって、ここで冒頭のヤングコーンと、豆苗肉巻き(150円)を注文したのだった。
初めていただいた豆苗肉巻き。これもいいねえ。いつも新しいメニューを開発し続けているアキさん(店主)の努力には、本当に頭が下がる。
ここに来たら、やっぱり煮込みも食べて帰りたい。ナカ(4杯め)をもらって、今日は煮豆腐(200円)を選択した。
ソト1・ナカ4でも、まだソトが少し残っていたので、さらにもう1杯、ナカをもらう。おそらく人生初のソト1・ナカ5である。
ゆっくりと2時間ほどの「酒場浴」。合計金額(2,330円)に、消費税(186円だが10円未満は切り捨て)がついて、今日のお勘定は2,510円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク | 0
コメント
毎回、楽しく読んでます。
職場の近くの立ち飲みに最近行くようになったのですが、まだ回数が少なくてぎこちない自分です。
ところで、立ち飲みでのおつまみの注文はホッピーなら、なか1杯におつまみ一品が基本なのでしょうか。
なかなかそんなところが分からなくて・・・・。
どんなもんでしょうか。
投稿: でいびっど | 2017.07.03 20:07
コメント、ありがとうございます。>でいびっどさん
私の場合は、飲むときはあまり食べない(食べられない?)ので、1杯ごとに1品ずつ(もつ焼きならば2~3本ずつ)注文することが多いです。
そのペースでいただくと、全体としておつまみが3品程度で、ホッピーがソト1・ナカ3~4程度になります。
ワッシワッシと、たくさんの料理を美味しそうに食べているお客さんを見ると、ちょっとうらやましかったりします(^^)
投稿: 浜田信郎 | 2017.07.03 22:14