イカ刺身をショウガで … 立呑み「やきや」(荻窪)
ちょい呑み「つまみや」を後に、改めて「やきや」にやってきた。
時刻は午後6時過ぎ。
ラッキーにも、いちばん奥のテーブル席が空いたところで、そこに4人で入ることができた。
ここ「やきや」は、基本的に立ち飲みなんだけど、いちばん奥のテーブル席の壁側だけ、ゆったりと2名、詰めれば3人座れるベンチシートになっているのである。
同じテーブルの、その他の2辺は立ち飲みだ。
さっそくホッピー(セットが320円)やウーロンハイ(280円)をもらって乾杯し、つまみには、まだ残っていた「珍味わたあえ」(200円)の他、「いか刺身」(200円)、「いかみみ刺身」(200円)をもらう。
「いか刺身」や「いかみみ刺身」などの刺身類には、基本的にワサビが添えられるが、お好みで、おろしショウガに変えることもできる。今日は「いか刺身」のほうをショウガでいただいた。
この店のイカは、すべて店主(=中野店の大将)の出身地である、青森・八戸から直送されてくるスルメイカだ。
毎日、午前中に大将がここにやってきて、今日の分のイカをさばいて、下ごしらえをしてから、中野店へと出かけるんだそうな。
そんなイカ料理が、全品200円で食べられるんだから、うれしいよねえ。爆発的な人気店である第一の理由は、まさにこの点にある。
ナカ(おかわり焼酎、160円)をもらって、つまみは「自家製塩辛」(200円)、「いかなんこつ焼」(200円)、そしてこれまた八戸の名産品である「しめさば」(270円)を注文。
イカ料理は200円、それ以外の料理(冷奴、お新香など)は170円で統一されている「やきや」にあって、「しめさば」だけがスペシャル・プライスの270円。
でも、この値段で、半身分のシメサバを出してくれるんだから、これまたうれしい限りなのである。
ゆっくりと1時間半ほど楽しませていただきました。どうもごちそうさま。
| 固定リンク
コメント