« 店情報: ちょい呑み「つまみや」(荻窪) | トップページ | イカ刺身をショウガで … 立呑み「やきや」(荻窪) »

自動販売機で酒を注ぐ … ちょい呑み「つまみや」(荻窪)

金宮を注いでホッピー


 吉祥寺から荻窪に移動して、本日の3軒めとして、立呑み「やきや」を目指したものの、開店直後のこの時間帯(午後4時過ぎ)、さすがに4人は入ることができず、次の店を目指すこととする。

 なにしろ「やきや」も、開店前から待ち行列ができるほどの人気店だからなあ。

 その「やきや」のすぐ近くに、1軒、気になっている酒場がある。

 今年の1月に開店した新し店なんだけど、店の入り口に黒板には「16:00~、せんべろ、立ち飲み、生ビール300円、焼酎100円~、おつまみ100円~」と書かれている。「やきや」にも負けないほどの安さのようなのだ。

 さっそくみんなを誘って、その店に入ってみた。

 店内は、立ち飲み用のカウンターと座れるテーブル席があり、30名ほど入れそうな広さであろうか。我われ4人は、テーブル席のひとつに陣取った。

 ちなみにテーブル席が利用できるは、3人以上のグループ客のみで、それ以下の人数だと、立ち飲みカウンターとなる。

 飲みものが面白い。

 店の一角に、お酒の自動販売機コーナーがあって、グラスなどもその横に置いている。

 たとえばホッピーを飲もうとすると、ここでジョッキに氷を入れて、自動販売機で金宮(100円)を入れ、それとは別にカウンターでホッピー(ソト、250円)を注文する。

 カウンターで注文したものは、基本的に現金引換払いで、その場で支払いを行う仕組み。

 それぞれが好みの飲みものを準備して、改めて乾杯したところで料理を注文する。

 料理は100円(1品)、150円(1品)、200円(18品)、300円(8品)という4つの価格帯で、全体では30品ほど。

 そんな中から、マカロニサラダ(200円)、白菜漬け(200円)、奴(200円)、ウインナー(200円)をもらう。

 この一角、2011年に「やきや」が北口から移転してきて、2013年には煮込みや「まる。」が開店。そして2017年にはここ「つまみや」と、楽しみなお店が増えてきていますねえ。

 我われ呑兵衛にとってはうれしい限りです。どうもごちそうさま。

Img_2912c Img_2915c Img_2916c
マカロニサラダ、白菜漬け / 奴 / ウインナー

店情報

《平成29(2017)年7月15日(土)の記録》

|

« 店情報: ちょい呑み「つまみや」(荻窪) | トップページ | イカ刺身をショウガで … 立呑み「やきや」(荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自動販売機で酒を注ぐ … ちょい呑み「つまみや」(荻窪):

« 店情報: ちょい呑み「つまみや」(荻窪) | トップページ | イカ刺身をショウガで … 立呑み「やきや」(荻窪) »