げそ揚げをタレかけで … 立呑み「やきや」(荻窪)
飲み会の帰り道、「最後にもう1杯」とやってきたのは荻窪の「やきや」。八戸直送のスルメイカ料理の数々が200円均一で食べられる立ち飲み屋として、つとに知られた名店である。
店に到着したのは午後8時20分。金曜日の夜とあって、店内は大勢のお客さんたちでにぎわっている。
なんとかその一角にすべり込むと、まずは飲みものを聞かれる。今夜は「ウイスキー水割り」(380円)を注文した。
このところ、1軒めでとして「やきや」に来ると「ホッピー」(360円)を、2軒め以降として来た場合にはウイスキー水割りをもらうことが多い。
ホッピーの場合は、ソト1・ナカ4で飲むのが自分の定番になっているので、焼酎が4杯飲めるぐらいのコンディションじゃないと、注文することができないのだ。
もちろん、ソト1・ナカ2ぐらいになるように、ソトを継ぎ足し、継ぎ足ししながら飲んだり、残ったソトを、そのままノンアルコール飲料として飲んだりする手もあるにはあるが、ホッピーをもらうと、どうしてもナカを3~4杯は飲みたくなってしまうんですねえ、これが。
そんなわけで、「今日はもうヨソで飲んできたから、焼酎4杯は飲めない」という場合に、ウイスキー水割りを注文するようにしているのでした。
つまみがイカ料理だけに、日本酒(250円)や、にごり酒(270円)もいいんだけれど、個人的に日本酒は燗酒でいただくのが好きなので、冬場のお楽しみにしているのであ~る。
ウイスキー水割りは、「ブラックニッカクリア&ウォーター」(アルコール分10%)の300ml瓶。これを氷入りのサワーグラスとともに出してくれる。このグラスに8分めぐらいまで注いで、2杯分といった分量である。
つまみは、「げそ揚げ」(200円)を『タレかけ』でお願いした。
こんな遅い時間なので、当然のように人気の「珍味わたあえ」(200円)は売り切れている。しかし、その「珍味わたあえ」が入っていた大鉢の中に、とろりとした「わた」の部分(=タレ)が残っているのである。これをかけてもらうのが『タレかけ』だ。
ふつうの「げそ揚げ」でも十分に美味しいが、タレをかけてもらうと、どんとコクが増して、濃厚な味わいになるのでした。
しかも今日は、「珍味わたあえ」の残りダレの中に、ちょっとだけ残っていた具ものせてくれた。これはうれしいなあ。ありがとうございます。
2杯めのウイスキーを注いで、〆の一品は「みそきゅうり」(170円)にした。(イカ料理以外のつまみは今もなお、ほぼ170円均一なのである。)
生のキュウリ1本の両端部を切り落とし、縦方向に二つに切り分け、味噌を添えただけという極めてシンプルな一品。これがうまいんだから面白い。
さっくりと1時間ほどの立ち飲みタイム。今夜のお勘定は750円でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク
コメント
浜田さんこんにちは。
『やきや』行ってきました。
実は、赤い看板が見えたので入った店が手前の飲み屋でした。
「珍味わたあえ」ありますか、とか「げそあげ」ありますかと聞いても怪訝な顔の店長。大皿もないし、ちょっと違う雰囲気にどうしようかと思いましたが、ハイボールと「げそあげ」を注文してサクッと飲んでそこは終わりにしました。
目を凝らしてみると、その先に小さ目の入り口があり、そこからのぞくと私にぴったしのいい雰囲気の立ち飲みがあるじゃないですか。
さっそく浜田さんを真似してウイスキーの水割りを注文。うなきもとモツ煮を注文して、しばらくしてから、烏賊の耳焼きをお願いしました。
落ち着いて飲めて良かったですよ~。
家は横浜、職場は馬喰町なので仕事帰りに月一くらいで来たい立ち飲みです。ブログで紹介していただきありがとうございます。
間違って入った店では、「せんべろ」とかやっていて、ホッピーセットは3杯目までの2杯目からはお客様がそこまでと言うまで焼酎注ぎます、と言うセットでした。驚きましたが、若者でにぎわってました。
なかなか楽しい経験でした。ありがとうございました。
投稿: David | 2017.08.27 12:35
コメントをいただきまして、ありがとうございます。>Davidさん
「やきや」。本当にいい店だと思います。
馬喰町だと、「西口やきとん」が近いのがいいですね。
昨年には「西口やきとんやや東口店」というのもオープンしたそうですが、まだ行くことができていないところです。
投稿: 浜田信郎 | 2017.08.27 13:29
西口やきとんが、出ていたので新情報をお知らせします。
近いうちに、広場を閉店して御徒町に、支店を出すらしいです。場所は、最近閉店したカッパ寿司1号店の所だと
思います。(回転ずしのかっぱずしではないです)
投稿: 岩瀬彰 | 2017.09.09 00:15
「西口やきとん」の新店舗(支店)情報、ありがとうございます。>岩瀬彰様
御徒町の「西口やきとん支店」、秋葉原の「やきとん元気」。
近くに秋元系の「やきとん ま~ちゃん」(仲御徒町)もあって、また新たなもつ焼エリアになっていきそうですねぇ!
楽しみです。
投稿: 浜田信郎 | 2017.09.09 07:58