煮豆富も美味いよねえ … やきとん「たつや」(沼袋)
前回の記事に続いて、今回もまた煮豆腐である。
今回は沼袋「たつや」の「煮豆富」(200円)だ。
豆腐は呑兵衛共通の好物。もつ焼き屋だと、旨みたっぷりの煮込み鍋で、じっくりと煮込まれた豆腐が200円ほど。これは嬉しいよねえ!
土曜日の今日は、所用で遅くなって、店に着いたのが午後7時半。
少し遅めの時間なので、空いているかと思いきや、さすがは「たつや」。カウンター席の手前側はずらりと満席で、かろうじて一番奥の一角が2席分ほど空いていて、そこに入れてもらうことができた。
「たつや」のカウンター席は、カクカクと角(かど)が多いのが大きな特徴。
真っすぐなカウンター席だと、並んで座って会話ができるのは3人まで。4人以上になると、端っこ同士の人は遠過ぎて話をすることができず、右側と左側とで別のグループのようになってしまう。
ところが「たつや」の、この角の多いカウンター席だと、その角を挟むように座ることで、4人以上のグループ客でも、みんなで会話を交わすことができるのだ。
これは店主・藤井龍成さんが、新宿「番番」のカウンターなどをヒントにして、独自に考案したデザインなんだそうだ。
まずは「黒ホッピーセット」(400円)と「冷製の盛り合わせ」(500円)を注文すると、今日はコブクロ、ガツ、タンの盛り合わせを出してくれた。
ちなみに「冷製」というのは、「ゆで冷ましたモツ」のことである。
ナカ(おかわり焼酎、250円)をもらって、焼きものはアブラ、レバ、シロ(各100円)を1本ずつ、味はおまかせで注文すると、アブラはタレで、レバは塩で、シロはミソ(味噌ダレ)で焼きあげてくれた。
カリッとさせずに、ふんわりと焼きあげたシロに、秋元系ならではのミソ味がよく合うね!
さらにナカをもらって、つまみは「本日のもつやすめ」から、「なすとトマトの和風マリネ」(250円)を注文した。
「本日のもつやすめ」というのは、その日その日の日替りメニューなんだけど、『もつやすめ』の名のとおり、モツ料理ではない料理も含まれている。
たとえば今日はさっき注文したマリネの他に、「わかさぎのつくだに」(200円)、「モロヘイ
ここ「たつや」も、毎日のように通うお客さんが多いので、飽きがこないようにいろいろと工夫されてるんでしょうね。
そして4杯めとなるナカをもらって、久しぶりにこの店の「煮豆富」を注文したのでした。
名物の「もつカレー」はもちろんだけれど、「煮豆富」を始めとする普通の煮込みも、やっぱりうまいねえ!
ゆっくりと2時間ほどの酒場浴。今宵のお勘定は2,710円でした。どうもごちそうさま。
本日のもつやすめ / なすとトマトの和風マリネ / 煮豆富に七味唐辛子をかけて
| 固定リンク
コメント