« 荻窪店と中野店の違い … 立飲「やきや中野店」(中野) | トップページ | 炙った新メニュー登場 … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

4品と4杯で千六百円 … 立呑み「やきや」(荻窪)

珍味わたあえでホッピー


 今日の東京。最高気温が10℃と、今季一番の冷え込みだった。

 そのせいか、いつもは超満員のことが多い午後6時半の「やきや」も、今日は8割ほどの入り。スッと入ることができました。

 飲みものはいつものようにホッピーからスタート。セットで320円というのは、私が知っている酒場の中では、もっとも安い。

 そして、まずはカウンター上に置かれたつまみを確認すると、なんとまだ「珍味わたあえ」(200円)が残っていたので、さっそくそれをつぎ分けてもらう。

 「珍味わたあえ」は、ゆで冷ましたスルメイカのゲソを、甘めに味付けたイカワタで和えたもの。イカワタの濃厚さと、味付けの甘みのコクが、ホッピーを進めてくれるのだ。

 ナカ(ホッピーの焼酎おかわり、160円)をもらって、つまみは「いかみみ刺身」(200円)。これもまた、早い時間帯に売り切れてしまうつまみだが、今日は残っていた。

 「いかみみ刺身」は、そのまま普通に食べても美味いのだが、食べ終わった「珍味わたあえ」のタレと一緒に食べるとさらに美味い!

 まずは「いかみみ刺身」に添えられているワサビの半分ぐらいを、「珍味わたあえ」の器の底に残ったタレに投入し、よーくかき混ぜる。これに「いかみみ刺身」をひと切れずつ、からめながらいただくのである。タレの甘さの中から、ツンと感じられるワサビの辛さがいいんだな。

 3杯めとなるナカには、これまた久しぶりの注文となる「うなぎきも焼」(200円)を合わせることにした。

 「うなぎきも焼」は、肝臓(レバ)以外のうなぎの内臓を串に刺して焼いたもの。できあがった状態でバットに並んでいるものを、注文を受けて焼き台で温め直して、たっぷりとタレをつけた上で、粉山椒と一緒に出してくれる。ほろ苦さがいいね。

 ソト1・ナカ4となる4杯めには、「自家製塩辛」(200円)をもらって締めくくる。

 今夜も1時間半ほどの立ち飲み酒場浴。4杯と4品でのお勘定は1,600円でした。どうもごちそうさま。

Img_5424a Img_5412a Img_5416a
立呑み「やきや」 / 珍味わたあえ / いかみみ刺身

Img_5418a Img_5420a Img_5422a
わたあえのタレでいただく / うなぎきも焼 / 自家製塩辛

店情報前回

《平成29(2017)年11月20日(月)の記録》

| |

« 荻窪店と中野店の違い … 立飲「やきや中野店」(中野) | トップページ | 炙った新メニュー登場 … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 4品と4杯で千六百円 … 立呑み「やきや」(荻窪):

» イカ大根が250円に … 立呑み「やきや」(荻窪) [居酒屋礼賛]
 八戸出張から東京に戻ってきたその足で、荻窪「やきや」にやって来たら、なんと、「いか大根」(250円)が始まっていた!  聞けば今週の月曜日(11月27日)から始まったんだそうな。  つい先日、中野「やきや」の大将から「今月(11月)中にはイカ大根を始めたいと思ってるんだけどねぇ……」という話と伺って楽しみにしていたのでした。  そのときに、「200円の価格を維持したままイカ大根を出すのはむずかし... [続きを読む]

受信: 2017.12.02 21:38

« 荻窪店と中野店の違い … 立飲「やきや中野店」(中野) | トップページ | 炙った新メニュー登場 … やきとん「すっぴん酒場」(野方) »