« 毎日通える大きな要素 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | さらにハシゴ酒は続く … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) »

金曜日なのでハシゴ酒 … 「竹よし(たけよし)」(都立家政)

刺身小盛り合せ


 金曜日なのでハシゴ酒。荻窪の「やきや」に続いての2軒めは、都立家政の「竹よし」にやって来た。

 午後9時過ぎの店内は、カウンター7席は満席で、その後ろのテーブル席でスタートした。

 飲みものは「賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸」(300ml瓶、650円)をもらって、つまみには「刺身(小)盛り合わせ」(650円)を注文。

「どんなお酒が好きなんですか?」

 という質問をいただくことが多い。

「東京(首都圏)にいるときはホッピーを飲むことが多いです。地方に出かけたら日本酒をいただくことが多いですかねえ。店によっては焼酎も飲みます」

 けっきょくは何でもいい感じなんだけど、居酒屋で、甘いサワー類や、ハイボールなどのカクテル類、ワインなどを飲むことは少ないかなあ。(バーではカクテルをいただくことが多いです。)

 日本酒はできれば燗酒のほうが好きなんだけど、今日は冷酒をいただいている。

 刺身にはやっぱり日本酒が合うよねえ。

 カウンター席が空いたところで、カウンターに移り、2品めのつまみとして、「白菜のくたっと煮」(250円)をいただく。

 この料理は、今日、お店を手伝っているチクちゃんの手作り。

 その名のとおり、白菜をクッタクタになるまで煮込んだ、とってもシンプルな料理なんだけど、トッピングされている細切りの塩昆布がよく効いていて、白菜の温かさと、ほんわりとした甘みが心地よい。

 閉店時刻の午後11時まで、ゆっくりと楽しんで、今夜のお勘定は1,550円でした。どうもごちそうさま。

 「竹よし」の年内の営業は12月29日(金)まで。年明けは1月5日(金)からの営業です。

Img_5701b Img_5693b Img_5697b
「竹よし」 / 賀茂鶴 一滴入魂 純米吟醸 / 白菜のくたっと煮

店情報前回

《平成29(2017)年12月15日(金)の記録》

| |

« 毎日通える大きな要素 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | さらにハシゴ酒は続く … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金曜日なのでハシゴ酒 … 「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» 真鯛の刺身には熱燗だ … 「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 瀬戸内で生まれたからか、今でも刺身というと真鯛(まだい)というイメージが強い。  今日も「真鯛刺身」(850円)を、小盛り(600円)で造ってもらって、「菊正宗」(350円)の熱燗と合わせる。  鯛の刺身にはやっぱり熱燗なんだ。  呉にいるときに、90歳を過ぎたぐらいのベテラン呑兵衛の爺さんが、いつも鯛の刺身で、「白牡丹」の熱燗を飲んでいたことを思い出す。  甘口の「白牡丹」は、熱燗にするとうま... [続きを読む]

受信: 2018.01.03 09:36

« 毎日通える大きな要素 … 立呑み「やきや」(荻窪) | トップページ | さらにハシゴ酒は続く … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) »