« お袋の味?新作つくね … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 店情報: 骨付鳥「寄鳥味鳥(よりどりみどり)」(高松) »

黒糖焼酎と鳥皮ポン酢 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)

鳥皮ポン酢


 博多ラーメン「ばりこて」の都立家政店にやって来た。

 カウンター11席のみの店内には先客は5名ほど。それぞれが美味しそうにラーメンを食べている。

 私はそのカウンターの隅っこに座って、黒糖焼酎(400円)をロックでもらい、つまみには「鳥皮ポン酢」(300円)を選択した。

 ここの黒糖焼酎は奄美大島の「里の曙(さとのあけぼの)」。

 黒糖焼酎は、その名のとおり、サトウキビの搾り汁から作る黒砂糖を原料とした蒸留酒。つまり西インド諸島原産のラム酒や、ブラジル原産のカシャーサなどの親戚となるお酒なのだ。

 ただし国税庁の取り決めによって、この黒糖焼酎を製造することができるのは、奄美群島に限られているのである。

 つまみはというと、今いただいている「鳥皮ポン酢」以外にも、「味噌ずり」「がめ煮」「もつ煮込み」「めんたいポテト」「レンコンつくね」「めんたいだし巻」という手作りつまみ合計6種類が、それぞれ1品300円で用意されている他、「ひとくちめんたい」(160円)という軽めのつまみもある。

 だからラーメン屋ながら、割りと本気でお酒を飲むこともできるのだ。

 先客の男性3人組が席を立ち、入れ替わるように男女のカップルが入ってきて、ビールと餃子を注文した。

 そうだ。この店には餃子もあったなあ。

 「博多焼きぎょうざ」が8個で320円、「茹でぎょうざ」は5個で320円だ。

「こっちの焼き餃子をお願いします。黒糖焼酎もおかわりをください」

 思わず私も便乗注文した。

 餃子もまた手作りだ。カウンターで飲んでいると、餃子を仕込んでいる様子を見かけることも多い。それを注文を受けてから焼き上げてくれる。

 大きさが「ひと口大」と小さいのが、博多餃子の特徴。メニューでは8個になっているが、出てきた餃子は1皿10個だった。

 これでもうお腹は十分なんだけど、ここに来ると、やっぱりラーメンも食べたい。

 基本の「博多ラーメン」(650円)を、麺のゆで加減は『ばりかた』でお願いして〆とした。

 さっくりと1時間ほど楽しんで、お勘定は2,070円でした。どうもごちそうさま。

Img_5381a Img_5386a Img_5387a
「ばりこて」 / 黒糖焼酎ロック / おつまみメニュー

Img_5388a Img_5391a Img_5394a
全体のメニュー / 博多焼きぎょうざ / 〆の博多ラーメン

店情報前回

《平成29(2017)年11月18日(土)の記録》

| |

« お袋の味?新作つくね … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 店情報: 骨付鳥「寄鳥味鳥(よりどりみどり)」(高松) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒糖焼酎と鳥皮ポン酢 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政):

» さらにハシゴ酒は続く … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 1軒め:荻窪「やきや」、2軒め:都立家政「竹よし」とハシゴして、今夜の3軒めは、同じ都立家政の人気ラーメン店、「ばりこて」である。  「ひとくちめんたい」(160円)をつまみに、黒糖焼酎(400円)のロックをちびちびとやっていると、「竹よし」で一緒に飲んでいたミッチーや、お店を手伝っていたチクちゃんもやって来た。  軽く飲んで、〆にラーメン。  博多では昔からよく見られるラーメン屋のスタイルだ。... [続きを読む]

受信: 2017.12.31 10:00

« お袋の味?新作つくね … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | 店情報: 骨付鳥「寄鳥味鳥(よりどりみどり)」(高松) »