ホノルルを今年も完走 … 焼鳥「川名(かわな)」(阿佐ヶ谷)
阿佐ヶ谷の人気居酒屋「川名」は、毎年必ず12月の上旬に9日間ほどのウィンターバケーション(冬の臨時休業日)がある。
これは、「川名」の店主がホノルルマラソン(毎年12月の第2日曜日に開催)に出場するためだ。
ホノルルマラソン自体は、今年で45回め。店主の出場は今年で連続22回めだそうだから、第24回大会から連続出場されてるってことですね。
そして今年も見事完走!
67歳にして、フルマラソンを走り切るというのはすごいことだ。
そんなウィンターバケーションを終えて、店は昨日から営業再開。今日はそのお祝いも兼ねて、「川名」にやって来た。
日曜日はたいてい、開店時刻の午後4時に店に飛び込むのだが、今日は所用のため遅くなって、店に到着したのは午後8時過ぎ。
この時間帯なら空いてるかと思いきや、店内はほぼ満席。かろうじて1席だけ空いていた、カウンターの一番奥の席になんとか入ることができた。
飲みものはホッピー(411円)をもらい、つまみには「マーボ豆腐」(519円)を注文。
昨日ぐらいから、『「川名」に行ったらマーボ豆腐を食べよう』と決めていたのだ。
ここのマーボ豆腐は、一般に知られる麻婆豆腐とは違っていて、「とろみのついた熱々の豆腐小鍋」といった外観。
以前、いつもこの熱々の豆腐小鍋を食べている常連さんがいた。その料理が何かを知りたくて、勇気を出してその方に聞いてみたのが2004年1月のこと。
「あ。これ? これは『マーボ豆腐』です。量があって満腹になるんだけど、消化がいいから胃もたれすることもない」
笑いながらそう教えてくれた。それから時々、このマーボ豆腐を注文している。なんだか無性に食べたくなるのだ。
このマーボ豆腐。当然のことながら、注文を受けてから作ってくれるので、今日のようにお客さんが多いと、できるまでに時間がかかる。
マーボ豆腐の量が多いから、他のつまみはたのまなかったんだけど、軽く「辛キムチ」(195円)でも頼んでおけばよかったかなあ。
そんなことを考えていたら、女将さんが「待ってる間にこれでもどうぞ」と、ハワイ土産らしいマカダミアナッツを出してくれた。
わぁ、ありがとうございます。ホッピーにもぴったりと合うつまみだねえ。
ナカ(368円)をもらったところで、マーボ豆腐もできあがってきた。
ひとり用の土鍋にたっぷりのマーボ豆腐。辛味はほとんどないのがいいんだな。
辛味が強いと、ついご飯が欲しくなったりするから、お酒のつまみにするには、このくらいがちょうどいい。
マーボ豆腐1品で、ゆっくりと2時間弱の酒場浴。なにしろボリュームがあるから、徹頭徹尾、この1品で十分なのだ。
ホッピーはソト1・ナカ3で、お勘定は1,666円でした。どうもごちそうさま。
ウィンターバケーションがある代わりに、「川名」は年末年始も通常の定休日(月と火)だけが休み。
つまり年末は12月31日(日)までの営業、新年は1月3日(水)から営業開始です。
「川名」 / 完走者用の証書 / 完走者用だけがもらえるTシャツ
ホッピーとお通しのみかん / お土産のマカダミアナッツ / マーボ豆腐
| 固定リンク | 0
コメント