久しぶりに焼き台の前 … 立呑み「やきや」(荻窪)
仕事帰りに荻窪「やきや」に到着したのは午後7時前。
入ってすぐの、カウンターの角のところが空いていたので、今日はここで飲むことにした。
足しげく通っている「やきや」だけれど、この入口に近いポジションに立つことができたのは久しぶりだなあ。
ここに立つと、ちょうど目の前が焼き台だ。ここでイカが焼かれていく様子を見ているのが楽しいのだ。
イカが焼き上がってくると、とても芳ばしくて、いい香りがして、それだけでお酒も進むってもんだ。
そんな焼き台の近くに陣取って、今日も「ホッピー」(320円)と「いか大根」(250円)からスタートした。
「いか大根」は冬場の11月末ごろから、2月末ごろまでしか登場しないメニューなので、今のうちに一所懸命食べとかないとね。
よく煮込まれた、でっかい大根が2切れに、イカゲソが1匹分、つまり足10本分が添えられている。
この「いか大根」だけで、ホッピーを、軽く2杯(セット1杯+ナカ1杯)は飲むことができる。
焼き台の上で焼かれている「いかなんこつ焼」(200円)が、いかにも美味しそうなので、3杯めとなるナカ(160円)をもらって、それを注文する。
串に刺された「いかなんこつ焼」は、2本で1人前。しばらく素焼きされたあと、壺に入ったタレにトプンと浸けて、もうひと焼き。さらにもう1度、トプンと壺につけて仕上げ焼き。
「いかなんこつ焼」は、このタレがうまいんだ。
4杯めのナカは、「めかぶ」(170円)で締めくくる。
「めかぶ」も実は隠れた名物なんだなあ。小鉢にたっぷりとついで、ポン酢醤油をツツッとかけて出してくれる。
これをグリグリ、ネバネバとかき回して、ズズッとすすり込みながらいただくわけですね。
「めかぶ」は、「冷奴」(170円)の上にのせて食べても美味しい。
野菜系のつまみは、この「めかぶ」の他に、「みそきゅうり」(170円)、「漬物」(170円)の、合わせて3品があって、いずれも人気だ。(夏場は「枝豆」もあります。)
今夜もまた1時間ちょっとの立ち飲みタイム。ソト1・ナカ4に、つまみが3品で、お勘定は1,420宴でした。どうもごちそうさま。
| 固定リンク
コメント