シロの味噌焼きに歓喜 … もつ焼「丸松(まるまつ)」(東中野)
恵比寿「とりなご」での、たっぷりの「鴨すき」と、「和そば」と「雑炊」のダブル〆で、すっかり満腹なんだけど、なんだかちょっと飲み足りなくて、帰り道に東中野で途中下車。
「まだ、大丈夫?」
と声をかけながら入ったのは、大人気のもつ焼き店、「丸松」である。
「いやぁ、ちょうど火を落とそうとしていたところでした。間に合いますよ(笑)」
という、店主の松ちゃんの声に、安心して店内へと進む。
こんな時間(午後10時20分)にもかかわらず、店内はまだ、ほとんど満席状態。かろうじて空いていた、L字カウンター短辺の端っこに腰を下ろし、黒ホッピー(400円、以下すべて税別表記)を注文した。
ここの焼き物ラストオーダーは午後10時。それを過ぎると火を落とし、11時に閉店となる。
金曜日の今日は、注文が多かったのか、ラッキーにも今まで炭火が残っていたようだ。
その焼き物は、「れば」と「しろ」(各1本120円)を、味付けはおまかせで注文すると、松ちゃんが、「れば」は塩焼きで、「しろ」は味噌焼きで焼き上げてくれた。
塩焼きの「れば」はもちろんのこと、久しぶりの「しろ」の味噌焼きが美味いねえ!!
味噌焼きがあることからもわかるとおり、この店も、秋元系の1軒だ。
というか、店主の松ちゃんは、「秋元屋」本店で8年半も(その多くの期間は店長として)焼き手を務めてきたので、『秋元屋本店の味』≒『松ちゃんの味』と言っても過言ではない。
ここ「丸松」は、そんな長い修業時代を終えた松ちゃんが、昨年3月末に満を持して開店した、自分自身のお店なのだ。
だからこそ、まだ創業から1年も経っていないのに、なかなか入れないほどの大人気店になったんですね。
「もつカレーも大丈夫ですよ」
と松ちゃんが声をかけてくれたので、ナカ(ホッピーのおかわり焼酎、270円)をもらって、ちょうど小鍋で温めていた「もつカレー」(350円)を注文した。
松ちゃんが「秋元屋」で修業している間、松ちゃんの奥さんは、沼袋「たつや」のスタッフとして、ずっと「たつや」を支えていたのだ。
その「たつや」仕込みの「もつカレー」をベースに、主たる具材を豚シロから牛シロに変更したのが、ここ「丸松」の「もつカレー」なのである。「たつや」と同じく、トーストしたバゲットを2枚添えてくれるのもいい。
ボリュームたっぷりの「もつカレー」に、ナカをもう1杯おかわりして、1時間ほどの酒場浴。
席料100円と、消費税が加わって、今夜のお勘定は1,760円でした。
どうもごちそうさま。今度はもっと早い時間に来ますね。
| 固定リンク
コメント