« 寒い夜に煮込みが旨い … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | ひさしぶりにグラタン … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) »

なんばんみそきゅうり … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政)

みそきゅうり


 「すっぴん酒場」で、ホッピーを5杯(ソト1・ナカ5)もいただいちゃったもんだから、もうすっかり酔っぱらいである。

 こうなると道路のあちこちに雪が残っている状態の、夜の寒さもあまり気にならず、トコトコと都立家政へと向かう。

 「すっぴん酒場」がある野方から、都立家政までは、西武新宿線で1駅なんだけど、距離で言うと0.9キロしかない。歩いても15分ほどで着いてしまうのだ。

 酔っぱらってるし、お腹も十分なんだけど、「竹よし」に入った。

 金曜日なので、チクちゃんが店を手伝っているし、カウンター席にはミッチーを始めとする常連さんたちが座っている。

 私も入口近くの席に座り、「菊正宗」(350円)を燗(かん)でお願いした。

 つまみは、チクちゃんメニューの「みそきゅうり」(200円)にした。

 通常の「竹よしメニュー」とは別に、1品だけ張り出されている「チクちゃんメニュー」。

 そこには、チクちゃんが自宅で準備してきた手料理が出されることが多くて、店主が魚料理で忙しそうなときにも、チクちゃんがすぐに出してくれるのがいいのだ。

 「みそきゅうり」は、キュウリを切って味噌を添えるだけという簡単な料理。

 これがチクちゃんの手料理なのか? と思いきや、なんと添えられる味噌が、チクちゃんが北海道に出張したときに仕入れてきた、南幌町の「なんばんみそ」。

 南蛮味噌というのは、唐辛子を使って作られた辛味調味料だ。

 南幌町のホームページには、次のような紹介文が載っている。

『南幌産の南蛮・手作り味噌・なごやか味噌・昆布を使って美味しく仕上げました。辛さを控え、子どもからお年寄りまで美味しく食べれます。焼きおにぎりやおでんに最適です。』

 この「みそきゅうり」をつまみながら、燗酒をちびり、ちびり。

 常連さんたちとの話が弾むうちに、あっという間に閉店の時刻がやってきた。

 今日のお勘定は550円なり。お店自慢の魚料理を注文する間もなく、ごめんなさい。

 どうもごちそうさま。

Img_6471b Img_6472b Img_6474b
「竹よし」 / 菊正宗の燗酒 / みそきゅうり

店情報前回

《平成30(2018)年1月26日(金)の記録》

|

« 寒い夜に煮込みが旨い … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | ひさしぶりにグラタン … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なんばんみそきゅうり … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政):

» りっぱな鰆を生で焼で … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 平成5(1993)年3月11日に開店した「竹よし」は、間もなく創業25年を迎える。  その節目を前にして、店主は店の改修を行った。  店の入口上部には「魚料理 竹よし」という店名が明示され、のれんは縄のれんに変わった。  なによりも変わったのは店内で、壁紙や天井がすばらしくきれいになった。  そして、わかる人には分かると思うが、トイレの引き戸が、スッと開け閉めできるようになった。これはとっても画... [続きを読む]

受信: 2018.03.10 14:20

« 寒い夜に煮込みが旨い … やきとん「すっぴん酒場」(野方) | トップページ | ひさしぶりにグラタン … 居酒屋「満月(まんげつ)」(鷺ノ宮) »