« 個室で飲みたいときは … 「土風炉(とふろ)」(品川) | トップページ | 元気玉で元気をもらう … やきとん「元気(げんき)」(秋葉原) »

2時間半で食べる飲む … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷)

ピッカーニャグリル・ハーフ


 久しぶりに、ブラジル料理の「カフェ・ド・セントロ」にやって来た。

 ここに来るときは、最低でも4人。多いときは10人ぐらいでやって来て、あれやこれやのメニューを次々といただくのが定番になっている。

 今日は有楽町近くでの仕事のあと、同行していたA谷さんと二人で、開店(午後5時)直後に、この店にやって来た。

「ふたりです。予約してないけど入れますか?」と声をかけると、

「8時からは予約で満席になっていますので、7時半ごろまでになってしまいますが、それでよろしいでしょうか?」

 という答えが返ってきた。さすが人気店である。

「7時半まででかまいません」と奥のテーブル席の1つに通してもらった。

 2時間半もあれば十分だ。まずは生ビール(プレミアムモルツ中ジョッキ、500円、以下すべて税別表記)をもらって乾杯し、

「ブラジル料理は初めて」

 というA谷さんのために、おすすめの料理を何品か注文し、カシャーサ「ベーリョ・バヘイロ・ゴールド(Velho Barreiro Gold)」のキープボトルと、カットライム(350円)を出してもらって、カシャーサのカクテル「カイピリーニャ(Caipirinha)」の準備をする。

 まずやって来たのは「コロッケ3種MIX」(6個500円)。これは「コシーニャ」という鶏肉のコロッケと、牛肉と麦(キビ)のコロッケ、そして干し鱈(バカリャウ)のコロッケという3種類のコロッケを、それぞれ2個ずつ盛り合わせたもの。

 大勢で来たときは、それぞれを単品で注文したほうがいいが、二人だとこの3種MIXがちょうどいい。

 ちょっとピメンタ(ブラジル版のタバスコ)を振りかけて食べると美味しい。

 続いて出てきた「揚げタコのさっぱりビネガーソース」(580円)は、この店で一番人気のおつまみである。ブラジルでもタコを食べるんですよねえ。

 上にかけられているモーリョ・ヴィナグレッチという、酸っぱい野菜ソース(≒ビネガーソース)がいいんだな。

 ステーキは「ピッカーニャグリル・ハーフ」(1,900円)。いつも注文している「ピッカーニャグリル」(3,200円)が500グラムなのに対し、こちら「ピッカーニャグリル・ハーフ」はちょうど半分、250グラムである。

 熱々の鉄板で出されたところを、ひと口大に切り分けて、ファロッファ(キャッサバ芋の粉)と、さっきも出てきたモーリョ・ヴィナグレッチをたっぷりとかけていただくのがブラジル流だ。(この記事の冒頭の写真がその状態。)

 そして「ブラジルMIXサラダ」(680円)。これは野菜サラダの具材の中に、ブラジルらしいパルミット(ヤシの芽)と、ベテハバ(ビーツ)が加わったもの。

 これらでひとしきり飲んだあと、カシャーサのボトル(2,800円)をもう1本入れて、つまみには「ムケッカ(P)」(1,280円)を追加する。いつも注文している「ムケッカ(G)」(2,480円)の小さい版だ。

 英語でS(スモール)、M(ミディアム)、L(ラージ)というところが、ブラジル(ポルトガル語)だとP(ピッケーノ)、M(メディオ)、G(グランジ)となる。同じなのはMだけだ。

 ムケッカは、魚介類をパーム油とココナッツミルクで煮込んだ海鮮鍋。一緒に出されるライスと一緒にいただくのがいい。

 日本は魚介類の鮮度がいいからか、ブラジルで食べるムケッカよりも美味しいと思う。

 続いてはパステル。日本では「ブラジル風揚げ餃子」と呼ばれることもあるけれど、パイ生地を使っていることもあって、餃子とはちょっと違うんだな。

 この店には「チーズとハーブ」、「鶏肉とパルミット(ヤシの芽)」、「ひき肉と玉子」、「カルネセッカ(干し肉)とクリームチーズ」という4種類のパステル(各300円)があるなか、今日は「ひき肉と玉子」と「カルネセッカとクリームチーズ」を1つずつもらった。

 このパステルも、モーリョ・ヴィナグレッチと一緒に食べるのが美味しい。

 最後に、もっちもちチーズパン「ポンデケージョ」(1個90円)で〆ようと思ったんだけど、ちょっとタイミングが悪くて、作るのにちょっと時間がかかるということだったので、「ブラジルバケット(ブラジルのフランスパン)」(1個300円)をもらって〆とした。

 午後7時半までの2時間半、思いっきり食べて飲んで、お勘定は二人で11,490円(ひとり当たり5,745円)でした。どうもごちそうさま。

Img_7491a Img_7493a Img_7494a
生ビールで乾杯 / カイピリーニャに移行 / コロッケ3種MIX

Img_7497a Img_7504a Img_7508a
揚げタコのさっぱりビネガーソース / ピッカーニャグリル・ハーフ / ブラジルMIXサラダ

Img_7509a Img_7511a Img_7512a
ムケッカ(小) / ライス / ムケッカをライスにかけていただく

Img_7513a Img_7515a Img_7517a
パステル2種 / パステルにもヴィナグレッチ / 最後はブラジルのフランスパンで〆

店情報前回

《平成30(2018)年3月20日(火)の記録》

| |

« 個室で飲みたいときは … 「土風炉(とふろ)」(品川) | トップページ | 元気玉で元気をもらう … やきとん「元気(げんき)」(秋葉原) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2時間半で食べる飲む … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE do CENTRO)」(日比谷):

» ステーキの盛り合わせ … 「カフェ・ド・セントロ(CAFE de CENTRO)」(日比谷) [居酒屋礼賛]
 ブラジル料理「カフェ・ド・セントロ」のステーキ。  いつもピッカーニャ(イチボ500g、3,200円、以下すべて税別表記)にするか、アウカトラ(ランプ600g、2,180円)にするか、とっても迷うのだ。  そこで今日は、ピッカーニャ・ハーフ(250g、1,900円)と、アウカトラ・ハーフ(300g、1,300円)を盛り合わせてもらうことにした。  つまりピッカーニャとアウカトラのハーフ&ハーフで... [続きを読む]

受信: 2018.04.15 10:54

« 個室で飲みたいときは … 「土風炉(とふろ)」(品川) | トップページ | 元気玉で元気をもらう … やきとん「元気(げんき)」(秋葉原) »