« 焼き台上はシロばかり … やきとん「たつや」(沼袋) | トップページ | せん菜に代わり新登場 … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) »

〆のやっこに舌づつみ … もつ焼き「ホルモン」(沼袋)

やっこ


 沼袋「たつや」を後に、2軒めとしてやって来たのは、同じ沼袋で昭和39(1964)年に創業した、もつ焼きの老舗、「ホルモン」である。

 「ホルモン」は、かつては阿佐ヶ谷駅前に本店があり、今の「秋元屋」と同じように、そこで修業して独立した店や、支店として店舗展開した店などが増殖し、中央線、西武線沿線で一世を風靡していたそうだ。

 ここ沼袋「ホルモン」も、元々は阿佐ヶ谷「ホルモン」の支店としてオープンし、昭和53(1978)年に、その店名を引き継いだまま独立した。

 創業から54年、独立してからは40年だ。

 さっそく「焼酎」(250円)の梅割りと、「おしんこ」(120円)をもらい、焼きものは、「ちれ」、「しろ」、「れば」(各120円)を、1本ずつ、塩焼きで注文すると、残っていた「たんした」と「こぶくろ卵」も一緒に焼いてくれた。

 この店も、ほかの人気大衆酒場と同様に、毎日のように通ってくる常連さんが多い。

 土曜日の今日も、平日もよく見かける常連さんたちが、ずらりとそろっている。

 みんな、ここに来ないと1日が終わらないんだろうなあ。

 そんな常連さんのひとりが「やっこ」(270円)を注文するのを聞いて、私も「やっこ」を便乗注文し、焼酎もおかわりした。

 ここの豆腐や生揚げは、すぐ近所にある「尾張屋豆腐店」(明治30年創業)で手造りされた逸品。

 カチッとエッヂが立った豆腐には、おろし生姜と、刻みねぎがトッピングされ、別皿で醤油が添えられる。

 私はいつも、トッピングされている、おろし生姜と刻みねぎを醤油皿に投入してかき混ぜる。

 そして豆腐を少しずつ切り分けながら、お刺身と同じように、醤油皿の醤油をちょっとつけていただいている。

 豆腐がいいから、醤油はちょっとだけで十分なのだ。

 でも、別皿の醤油を、豆腐の上からサッとかけて、普通の冷やっこと同じようにして食べる人も多い。

 これまた2時間ほどの酒場浴。今夜のお勘定は1,250円でした。どうもごちそうさま。

Img_5134b Img_5136b Img_5137b
もつ焼き「ホルモン」 / 焼酎梅割り / おしんこ

Img_5139b Img_5142b Img_5146b
たんした、こぶくろ卵、ちれ、しろ、れば / やっこ / 店内で見送ってくれる常連さん

店情報前回

《平成29(2017)年11月4日(土)の記録》

| |

« 焼き台上はシロばかり … やきとん「たつや」(沼袋) | トップページ | せん菜に代わり新登場 … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 〆のやっこに舌づつみ … もつ焼き「ホルモン」(沼袋):

» チョイ焼きはなぜ高い … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) [居酒屋礼賛]
 もつ焼き「ホルモン」の焼きものは、「はつ(心臓)」、「がつ(胃袋)」、「たん(舌)」、「たま(睾丸)」、「かしら(頬肉)」、「なんこつ(喉骨)」、「こぶくろ(子宮)」、「ひも(腸)」、「れば(肝臓)」、「てっぽう(直腸)」、「まめ(腎臓)」、「オッパイ(乳房)」、「あぶら(脂)」、「チレ(脾臓)」、「ヒラ(腸と直腸の中間)」という、もつ焼き15種類に、「ピーマン」、「ハンペン」、「シイタケ」、「... [続きを読む]

受信: 2018.04.16 08:45

« 焼き台上はシロばかり … やきとん「たつや」(沼袋) | トップページ | せん菜に代わり新登場 … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草) »