« りっぱな鰆を生で焼で … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 店情報: ろばた焼「仙樹(せんじゅ)」(高知) »

スープをつまみに焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)

スープをつまみに焼酎


「ばりこて」 「竹よし」をあとに、やって来たのは博多ラーメン「ばりこて」である。

「いらっしゃいませ」

 と水を出してくれたところで、いつものように黒糖焼酎「里の曙」(400円)をロックで注文する。

 さて、つまみ。

 軽~く「ひとくちめんたい」(160円)にするか、それとも「味噌ずり」(300円)にするか。

 ちょっと迷って「味噌ずり」に決めると、なんとその「味噌ずり」が売り切れだった。

 う~む。

 改めて「ひとくちめんたい」にするか、それとも別のおつまみメニュー(鳥皮ポン酢、がめ煮、もつ煮込み、めんたいポテト、レンコンつくね、めんたいだし巻、各300円)にするかを迷いに迷って、「鳥皮ポン酢」に決定。これもうまいんだ。

 この「鳥皮ポン酢」で、1杯めの黒糖焼酎を飲み干して、基本のラーメン(650円)を、硬さ「ばりかた」で注文する。

 注文したら、あっという間に出てくるのが博多ラーメンの大きな特徴なんだな。

 目の前にトンと置かれたら、なにはさておき、まずはひとすすり、ふたすすり。さらに、みすすり、よすすり。

 麺が硬いうちに大急ぎで、できたての麺をすすり込む。

 そしておもむろに、おろしニンニクを投入し、また大急ぎですする。

 4分ほどで麺を食べ終えた。

 そして、ここからが第2ラウンドだ。

 黒糖焼酎のロックをおかわりし、つまみはこのラーメンのスープである。

 テーブル上に置かれている「すりごま」を加え、次には「紅しょうが」を加え、そして「辛子高菜」を加えと、ちょっとずつ味変あじへんしながら、焼酎をチビリチビリ。

 これこそ、ラーメン屋飲みの極みだ。

 スープもすっかり飲み干して、今夜のお勘定は1,750円なり。どうもごちそうさま。

Img_7073b Img_7074b Img_7076b
黒糖焼酎ロック(奥は水) / 鳥皮ポン酢 / 博多ラーメン

店情報前回

《平成30(2018)年2月25日(日)の記録》

| |

« りっぱな鰆を生で焼で … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 店情報: ろばた焼「仙樹(せんじゅ)」(高知) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スープをつまみに焼酎 … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政):

» 日付けをまたいで呑む … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政) [居酒屋礼賛]
 沼袋「たつや」を後に、最後は鷺ノ宮の「満月」(午前2時ごろ閉店)で飲んで帰ろうかと、トコトコと歩いていると、博多ラーメン「ばりこて」(都立家政店)がまだ開いていた。  そうか。「ばりこて」も午前0時半までのだったね!  「こんばんは」と店内に入ると、「ばりこて」のカウンター席には、ちくちゃんもいる。  閉店時刻まであと45分ほどだけど、やっぱりまずは焼酎(400円)から。  黒糖焼酎「里の曙」を... [続きを読む]

受信: 2018.04.18 07:23

« りっぱな鰆を生で焼で … 魚料理「竹よし(たけよし)」(都立家政) | トップページ | 店情報: ろばた焼「仙樹(せんじゅ)」(高知) »