« 〆のやっこに舌づつみ … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) | トップページ | 自家製塩辛でやる燗酒 … 立呑み「やきや」(荻窪) »

せん菜に代わり新登場 … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草)

もやし炒め


 出張で帰京されたにっきーさんと一緒に、阿佐ヶ谷「川名」、高円寺「昭和酒場ALWAYS」と飲み歩いたあと、〆にやって来たのは、にっきーさんの行きつけの店、長浜ラーメンの「御天」である。

 この店のラーメンは大好きなんだけど、ここに入るには勇気がいる。

 とにかく豚骨スープの臭いがものすごくて、翌日になっても、かみさんから「昨日、『御天』に行ったでしょう!」と問い詰められるほどなのだ。

 この臭いが、好きな人にはクセになる香りなんだな。

 でも、うちのかみさんのように、この臭いが嫌いな人からは、徹底的に嫌われる香りでもあるのだ。

 博多で過ごした学生時代。ラーメン屋の近くに行くと、この豚骨臭がほんわりと漂ってきて、「あ、この近くにラーメン屋がある!」とすぐにわかったものだった。

 ここ「御天」もそうだ。店の近くまで行くと、(好きな人には美味しそうに思える)豚骨の香りが漂ってくるのである。

 「御天」に来て、いきなりラーメンを食べることは、絶対と言っていいほどない。まずはやっぱり飲むのである。

 今日は「メガシークワーサーサワー」(700円)をもらって乾杯である。

 メガシークワーサーサワーは、大ジョッキで出してくれるシークワーサーサワーのこと。通常のシークワーサーサワーは430円のところ、その1.6倍ぐらいの値段で、量は2倍以上入ってる。

 つまみにもらったのは、「もやし炒め」(500円)だ。

 この店にはかつて「せんさい炒め」という人気メニューがあった。

 「せん菜」は、細いもやしのような、カイワレ大根のような植物で、シャキシャキとした食感が実に美味しかった。

 でも、その「せん菜」を入手することができなくなったそうで、メニューから消えてしまったのだ。

『せん菜に代わる、黒豆もやしを使用した一品です。キクラゲなど、「御天」の人気野菜も加えて、さらに新しいトッピングの揚げニンニクものせちゃいました』

 と壁の貼紙にも書いてある。

 「せん菜炒め」とは違う味わいだけれど、この「もやし炒め」もいいね。

 そしていよいよ〆のラーメンである。

 大常連でもあるにっきーさんの注文は「インド式ラーメン」(1,050円)。

 この店ならではの強烈な豚骨スープに、スパイシーなカレーという、他では味わえない、「御天」ならではの組み合わせが、お気に入りの理由なんだって。

 私も「インド式ラーメン」にも引かれたんだけど、久しぶりの「御天」なので、やっぱり基本の「にんにくラーメン」(800円)にした。

 あぁ、この濃厚な豚骨スープがたまらない。

 ちょっと食べては、別皿で出してもらったニンニクを加えたり、紅ショウガを少し入れたり、辛子高菜を少し足したりと、味も変えながら楽しんだ。

 お勘定は二人で3,750円なり。どうもごちそうさま。

Img_3062c Img_3070c Img_3069c
メガシークワーサーサワー / インド式ラーメン / にんにくラーメン

店情報前回、同じときの「アル中ハイマー日記」)

《平成29(2017)年9月10日(日)の記録》

| |

« 〆のやっこに舌づつみ … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) | トップページ | 自家製塩辛でやる燗酒 … 立呑み「やきや」(荻窪) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: せん菜に代わり新登場 … 長浜ラーメン「御天(ごてん)」(下井草):

« 〆のやっこに舌づつみ … もつ焼き「ホルモン」(沼袋) | トップページ | 自家製塩辛でやる燗酒 … 立呑み「やきや」(荻窪) »