« ほらふきママと渋谷で … 「テング酒場 渋谷レンガビル店」(渋谷) | トップページ | 店情報: 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) »

素通りできずに酎ハイ … やきとん「すっぴん酒場」(野方)

酎ハイ&お通し


 今日は昼からたくさん飲んで、もう完全にできあがっているのに、「すっぴん酒場」の前を通ると、つい入ってしまうんだなあ。

 ここの前を通るときに、スゥーッと素通りすることはできないのである。

 しかしながら、さすがにホッピー(黒のセットが450円)は飲めそうにないので、今日は酎ハイ(400円)にしておいた。

 この両者の違いが何かというと、ソト(≒割りもの)の量である。

 ホッピーのソトは350mlなのに対して、酎ハイのソト(ドリンクニッポンの炭酸水)は200ml。

 私の通常の飲み方で、ホッピーならばソト1・ナカ4の4杯となるところが、酎ハイだとソト1・ナカ2の2杯で飲みきることができるのだ。

 酔っ払っているときは、あればあるだけ飲んでしまいがちなので、物理的に2杯に制約されたほうが歯止めがかかっていい。

 お通し(100円)として出されたのは、キュウリとキャベツの味噌添え。

 つまみは、いつものようにレバ、チレ、シロ(各100円)を1本ずつ焼いてもらう。

 この店に来ると、この3種類のもつ焼きは外せない。

 ここのもつ焼きは、焼き具合でいうとミディアムウェル。

 ミディアムのジューシーさを保ちながら、火が通った肉の旨みもたっぷりと感じることができる。実に絶妙な焼き加減なのだ。

 ほとんどの常連さんが、もつ焼きの味付けは指定せず、店主におまかせ。

 私もいつも店主におまかせである。

 3種3本を同時に注文すると、いつもまっ先に焼きあがってくるのがレバ。これはタレ焼きで出される。

 先っぽの一切れ、二切れを、そのまま食べてから、残ったレバに七味唐辛子を振り掛けていただく。

 レバを食べ終わったころに、チレの塩焼きが出されるが、追いかけるようにシロのタレ焼きもやって来る。

 多くのもつ焼き屋で、チレはミディアムのプニュプニュの状態で出される。

 しかし、ここ「すっぴん酒場」のチレは、やっぱりミディアムウェル。しっかりと焼しめられていて、その中にチレの旨みが閉じ込められているのだ。

 私はこの店のチレを食べて、初めてチレの大ファンになった。

 シロはもう言わずもがな。『中野の逸品グランプリ』の実食部門にも選ばれた逸品だ。

 予定どおり、酎ハイをソト1・ナカ2で、さっくりと1時間ほどの立ち飲みタイム。キャッシュ・オン・デリバリーでの総支払額は1,050円なり。

 「ごちそうさま」と店を出たのは、日付けが変わるちょっと前だった。

Img_5773b Img_5775b Img_5776b
れば(タレ) / ちれ(塩) / しろ(タレ)

店情報前回

《平成29(2017)年12月16日(土)の記録》

| |

« ほらふきママと渋谷で … 「テング酒場 渋谷レンガビル店」(渋谷) | トップページ | 店情報: 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 素通りできずに酎ハイ … やきとん「すっぴん酒場」(野方):

» 水だけでぐんぐん育つ … やきとん「すっぴん酒場」(野方) [居酒屋礼賛]
 3月最後の金曜日、プレミアムフライデーである。  昨年(2017年)2月から実施されたこの制度。特に会社から早く帰れるわけでもなく、これまでの1年間は、それまでと何も変わらない金曜日になっているなあ。  そんなわけで、いつもと同じような時間に仕事を終えて、「すっぴん酒場」に到着したのは午後7時20分。  店内はすでににぎわっていて、その中に大常連のS藤さんや隊長の姿も見える。  そのお二人の間に... [続きを読む]

受信: 2018.04.04 17:17

« ほらふきママと渋谷で … 「テング酒場 渋谷レンガビル店」(渋谷) | トップページ | 店情報: 立ち飲み「天下(てんか)」(川崎) »