« 〆はシロタレよく焼き … 「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石) | トップページ | 揚げたての練りもので … おでん「丸忠(まるちゅう)」(京成立石) »

期せずしていろんな芋 … 「四ツ木製麺所(よつぎせいめんじょ)」(京成立石)

酒肴の盛合せ


 立石1軒めの「宇ち多゛」を出たところで12時40分。真昼間である。

「二軒目どうする?」

 と、まるでTV番組タイトルのようなやり取りのあと、「四ツ木製麺所」を目指すことにした。

 土曜日の「四ツ木製麺所」は、午前11時から午後9時まで、10時間の営業。

 この時間には、すでに大勢の呑兵衛たちでにぎわっていることだろう。

 「宇ち多゛」から「四ツ木製麺所」までは、ゆっくりと歩いても10分弱。

 入口引戸を開けて店内へと入ると、案の定、満席とまではいかないまでも、満卓(≒すべてのテーブル席に客がいる状態)である。さすがですねえ。

「ちょうど出るところだから、代わりに入ってください」

 そう言いながら、入口すぐ左側のテーブル席から立ち上がってくれたのは、東京自由人・小西さんのグループ。

 実はさっき、「宇ち多゛」でも入れ替わりになったのだ。

 ちょうど我われが、小西さんたちのあとを追いかけている感じ(笑)。

 立石ハシゴ酒。みなさん、行くところが似てますねえ。

 小西さんたちが座っていたあとに、宇ち中さん、黒ちゃんと3人で座って、飲みものは人気の「しぞ~か割」(400円)をもらう。これはキンミヤ焼酎の抹茶割りである。

 さて、つまみ。

 なにしろ製麺所なので、うどんのメニューは当然のように多い。定食なんかもある。

 でも、我われ呑兵衛にとってうれしいことに、カウンター上の黒板には、酒のつまみとなる料理が、ずらりと書き出されているのだ。

 たとえば黒板に書き出されている今日の刺身は「カンパチ刺」(650円)、「鯛刺」(650円)、「シマアジ刺」(690円)。この3種を盛り合わせた「築地3点盛」(980円)や「ホタテのカルパッチョ」(1,000円)なんてのもある。

 「フグの唐揚」(600円)、「フグ皮ポン酢」(580円)もある。

 おっ。「酒肴の盛合せ」(770円)だって。これがいいんじゃない?

 「里芋ゴママヨサラダ」(400円)と合わせて注文したら、まずサラダから出てきた。

 里芋のほかに、キュウリやコーンも入っている。里芋のねっとり感やゴマの存在感とも相まって、ポテトサラダとはまた違う濃厚な味わいだ。いいねえ。

 続いて出てきた「酒肴の盛合せ」は、コンニャクの土佐揚げ、バーニャカウダ、山芋サラダの3点盛り。

 あらら。芋サラダがかぶちゃったか?

 と一瞬だけ思ったが、食べてみると両者はまったく違う。

 「酒肴の盛合せ」のなかの山芋サラダは、ねっとりとしてるけどポテトサラダと同じようなシンプルな仕上げで、しらす干しと刻みネギがトッピングされている。これまたいいねえ。

 コンニャクの土佐揚げだって、原料はコンニャクイモだ。

 ねらったわけじゃないんだけど、いろんな芋の味わいを再認識することができる組み合わせとなった。

 「しぞ~か割」をおかわりして、今度は「鮪メンチカツ」(500円)をもらう。

 その名のとおり、マグロの身を、肉の代わりに使ったメンチカツだ。

 これは美味いに決まってる。

 問題は4つにカットされて出てきたことだけか。3人で4切れを分けるのはむずかしいぞ!(笑)

 1時間ほど、さっくりと楽しんで、今日のお勘定は3人で4,870円でした。どうもごちそうさま。

Img_6982b Img_6985b Img_6984b
「四ツ木製麺所」 / しぞ~か割 / 今日の黒板メニュー

Img_6986b Img_6988b Img_6989b
里芋ゴママヨサラダ / 酒肴の盛合せ / 鮪メンチカツ

店情報前回

《平成30(2018)年2月24日(土)の記録》

|

« 〆はシロタレよく焼き … 「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石) | トップページ | 揚げたての練りもので … おでん「丸忠(まるちゅう)」(京成立石) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 期せずしていろんな芋 … 「四ツ木製麺所(よつぎせいめんじょ)」(京成立石):

« 〆はシロタレよく焼き … 「宇ち多゛(うちだ)」(京成立石) | トップページ | 揚げたての練りもので … おでん「丸忠(まるちゅう)」(京成立石) »