〔コラム〕駿河湾の幸に舌づつみ … 網元「武田丸(たけだまる)」(沼津港)
学生時代の仲間たちと、箱根の保養所で同窓会をした翌日、ちょっと足を延ばして、昼食は沼津港の「武田丸」にやって来た。
沼津港は、北に富士山、南に駿河湾が広がる伊豆半島の入口の町。
駿河湾の魚介類をぞんぶんに堪能することができるのだ。
そんな駿河湾を代表する海の幸は、「桜エビ」、「生シラス」、そして「アジのひらき(干物)」である。
特に、日本中で駿河湾でしかとれない「桜エビ」は、ここに来たら必食の逸品だ。
ずらりと並んだ海鮮類の中から、「生しらす桜えび丼」(1,500円+税)を選んだ。
待つことしばし、出された「生しらす桜えび丼」は、温かい酢めしの上に、たっぷりの「桜エビ」がのり、さらにその上に「生シラス」がのって、てっぺんにおろし生姜が、丼の端っこに刻みネギが添えられている。
一緒に出された醤油用の小皿に、おろし生姜を入れ、醤油を入れてかき混ぜて、回しかける。
そして、たっぷりの「桜エビ」、たっぷりの「生シラス」とともに、ワッシワッシとかき込む。
ん~~~~っ。うまいっ!
これはまた大ぜいたくじゃのぉ。
本来であれば、お酒も一緒にいただきたいところなんだが、今日は車を運転してくれているメンバーもいるので遠慮しておいた。
あぁ、満足。ごちそうさまでした。
相州牛鉄板焼き / 野菜も鉄板で焼く / 冷酒「相模灘」純米吟醸
生しらす桜えび丼 / 桜海老はお土産もあり / ごちそうさまでした
| 固定リンク | 0
コメント