« スープが旨い鳥煮込み … 炭火焼「鳥久(とりきゅう)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 卵と玉ねぎのピクルス … パブ「ザ・ライジング・サン(The Rising Sun)」(四ツ谷) »

尾瀬の雪どけ桃にごり … スタンディングルーム「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷)

桃色にごり


 同じ職場のA谷さん、K田さんと3人で、スタンディングルーム「鈴傳」にやって来た。

 店に着いたのは午後6時なんだけど、すでに満員状態。

 もっとも入口に近い、2人用の立ち飲みテーブルだけが空いていたので、そこで飲むことにした。

 まずは会費として、ひとり2千円ずつを出し合って、お酒とつまみを買いに行く。

 「鈴傳」は、店の奥右手にある立ち飲みカウンターの、いちばん手前のところにレジカウンターがあって、そこでお酒やつまみを購入して、支払いも済ませ、自分の席に持って帰っていただくスタイル。

 英国のパブがまさにこのスタイルだ。

 A谷さんは「腰古井」(400円)の冷酒、K田さんは「手取川」(450円)の冷酒、私は小瓶のビール(アサヒスーパードライ、370円)をもらい、つまみは刺身(マグロ、タコ、シメサバの盛合せ、430円)とお新香(6種盛り、380円)からスタートする。

 ここ「鈴傳」は、嘉永3(1850)年創業の酒屋さん。

 朝9時から、夜8時半まで酒屋として営業する傍らで、隣接する立ち飲みコーナー(スタンディングルーム)で、午後5時から9時まで、立ち飲みの営業もしているのである。

 いわゆる酒屋の角打ちかくうちなんだけれど、おつまみは乾きものではなくて、手作りのおつまみ(380~430円)が日替りで10品近く並んでいる。

 火曜日には「牛すじ」、水曜日には「レバー」、そして金曜日には「煮玉子」と「串カツ」があるんだって。

 2巡めのお酒をもらいに行くのと同時に、その「串カツ」と「こんにゃく炒め」をいただいた。ちなみに私は、宮城の「あたごのまつ」(450円)を燗酒でいただいた。

 日本酒はすべて正一合(180ml)のコップで出されて、1杯が400円から900円。いいお酒がそろっています。

 3巡めには、春らしく「尾瀬の雪どけ 純米大吟醸 桃色にごり」をもらって、つまみは「身欠きニシン」である。

 これでひとり2千円ずつの会費がほぼ終了した。

 いろんなお酒(日本酒)を、リーズナブルな値段で楽しめるのが、この店のいいところだなあ。

 職場からも近いので、ときどき来ないとね。ごちそうさま。

Img_7126a Img_7127a Img_7133a
刺身 / お新香 / 「あたごのまつ」燗酒

Img_7129a Img_7130a Img_7131a
串カツ / こんにゃく炒め /身欠きニシン

店情報前回

《平成30(2018)年3月2日(金)の記録》

| |

« スープが旨い鳥煮込み … 炭火焼「鳥久(とりきゅう)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 卵と玉ねぎのピクルス … パブ「ザ・ライジング・サン(The Rising Sun)」(四ツ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 尾瀬の雪どけ桃にごり … スタンディングルーム「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷):

» 金曜は『十四代』の日 … スタンディングルーム「鈴傳(すずでん)」(四ツ谷) [居酒屋礼賛]
 この店のお酒は、正一合(180ml)のコップで出される。  ところが!  改めて立ち飲みカウンターの一番手前にある注文場の下の段を見ると、そこに小さなグラスが、た~くさん置かれている。  そして複数人で「鈴傳」に行ったときには、このグラスを一人に1個、貸してもらうことができるのだ。  この小さなグラスは、ちょうど60ml入るようで、コップ1杯の酒を3人で分けるとちょうどいい。  今日は3人でやっ... [続きを読む]

受信: 2018.04.21 11:58

« スープが旨い鳥煮込み … 炭火焼「鳥久(とりきゅう)」(阿佐ヶ谷) | トップページ | 卵と玉ねぎのピクルス … パブ「ザ・ライジング・サン(The Rising Sun)」(四ツ谷) »