日付けをまたいで呑む … 博多ラーメン「ばりこて」(都立家政)
沼袋「たつや」を後に、最後は鷺ノ宮の「満月」(午前2時ごろ閉店)で飲んで帰ろうかと、トコトコと歩いていると、博多ラーメン「ばりこて」(都立家政店)がまだ開いていた。
そうか。「ばりこて」も午前0時半までのだったね!
「こんばんは」と店内に入ると、「ばりこて」のカウンター席には、ちくちゃんもいる。
閉店時刻まであと45分ほどだけど、やっぱりまずは焼酎(400円)から。
黒糖焼酎「里の曙」をロックでもらって、つまみは軽く「ひとくちめんたい」(160円)にする。
この「ひとくちめんたい」が、この店で最も軽いつまみで、最後にちょっとだけ飲みたいときにはちょうどいいのだ。
他には、味噌ずり、鳥皮ポン酢、がめ煮、もつ煮込み、めんたいポテト、レンコンつくね、めんたいだし巻などのおつまみが、それぞれ300円で用意されている。
焼酎は、芋、麦、黒糖の3種類。「お茶ハイ」(380円)も人気が高い。
もちろんビール(生・瓶)や日本酒もそろっている。
12時を回り、日付けが変わったところで、まだ焼酎も「ひとくちめんたい」も残ってるけど、先に「博多ラーメン」(650円)を、麺の硬さ「ばりかた」で注文する。
前にも書いたとおり、ここのラーメンのスープは、焼酎のつまみにもなるスープなので、残りの焼酎は、それ用に取っておかなくっちゃね。
ラーメンが出てきたところで、ばりかたの麺がのびないうちに、大急ぎで麺をすすりこむ。
あぁ、うまいっ。
日付けが変わったこんな時間に、ラーメンを食べることは明らかに身体には良くないのだろうが、そうと分かっていても食べちゃうんだよなあ。
そして、麺がなくなったところで、スープと、これまた残しておいた「ひとくちめんたい」をつまみに、残りの焼酎をチビリチビリ。
まさに至福の時間である。
午前0時半の閉店に合わせてのお勘定は1,210円なり。どうもごちそうさま。
そして今夜も、満足、満腹! 「満月」はまた次の機会にしましょうね。
「ばりこて」が開いていた! / 「ばりこて」 / 博多ラーメン(ばりかた)
| 固定リンク
コメント