« 宮崎本店見学ツアー8 … 大衆餃子酒場「ちゃおまる。」(名古屋) | トップページ | 東京に戻ってホッピー … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) »

宮崎本店見学ツアー9 … 名代きしめん「住よし(すみよし)」(名古屋)

豆腐(温)で冷酒


 名古屋駅に到着したのは午後8時15分。

 新幹線の発車予定時刻までの30分ほどが、お土産を購入したりするためのフリータイム。

 各自、帰りの指定席特急券を受け取って、「あとは新幹線の中で集合」と解散した。

 よしっ。30分あれば在来線ホームの「住よし」で飲める。

 帰りの切符は新幹線専用のEX切符なので、自動改札では在来線ホームには入れない。駅員さんのいる窓口から中に入れてもらい、大急ぎで7・8番線ホームの「住よし」へと向かう。

 「住よし」は各ホームにあるんだけど、7・8番線ホームの「住よし」が、なんとなくちょっと飲むのに適しているように感じる。

 そして店頭の自動販売機で、「清酒」(260円)と「とうふ(温・冷)」(190円)の食券を買って店内に入る。

 今日の「住よし」は、おじさんが一人で切り盛り中。そのおじさんに、

「清酒は冷やで、とうふは温かいので」

 と言いながら食券を手渡すと、あっという間に清酒がやって来た。

 豆腐のほうは、なんてことないパックの豆腐。

 これを電子レンジでチンと温めたあと、ちょっと大きめの小鉢に入れて、きしめん用の熱々のツユをかけ、カツオ節、刻みネギ、おろし生姜をトッピングし、レンゲを添えて出してくれる。

 きしめんの麺が、熱々の豆腐に代わったようなものだ。

 豆腐をグズグズと崩して、カウンター上に置かれた一味唐辛子を振りかけて、ツユと一緒にレンゲですくっていただく。

 あぁ~っ。うまいっ。

 このきしめんのツユがいい。とてもいいつまみになる。

 そこへとなりに入ってきた男性ひとり客。

 差し出した食券は「清酒」と「天つま(かき揚げ天ぷら)」(190円)だ。

 そう。この「天つま」も前から気になってたんだ。

 待つことしばし。出てきた「天つま」は、「豆腐(温)」と同じように、きしめん用のツユがかかっている。

 いわゆる「天ぬき」(「かき揚げきしめん」の麺ぬき)の状態。

 これも美味しそうだ。次の機会にはぜひ「天つま」も食べてみよう。

「どうもごちそうさま」

 と店を出ると、新幹線の発車時刻まで残り8分ほど。

 大急ぎで新幹線ホームへと上がり、指定席近くのキヨスクで、新幹線の中で飲むためのお酒とつまみを購入。

 帰りの新幹線車内でも、みんなとお酒やつまみを分け合ったりしているうちに、あっという間にもう新横浜。

 いやぁ、とても楽しい、そしてよく飲んだ「宮崎本店見学ツアー」でした。

 宮崎本店の伊藤支店長、同行のみなさん、たいへんお世話になりありがとうございました!

 早くも次の機会を楽しみにしております。

Img_9304g Img_9305g Img_9306g
名古屋駅に到着 / 在来線ホームの「住よし」へ / 食券を渡すと

Img_9307g Img_9309g Img_9311g
すぐに冷酒が出てきた / 豆腐(温)は / 崩して一味唐辛子を振っていただく

Img_9313h Img_9315h Img_9316h
車内のつまみは小倉フレンチ / 天ぷらてばさきいか / 大吟醸「大名古屋(國盛)」

店情報前回

| |

« 宮崎本店見学ツアー8 … 大衆餃子酒場「ちゃおまる。」(名古屋) | トップページ | 東京に戻ってホッピー … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宮崎本店見学ツアー9 … 名代きしめん「住よし(すみよし)」(名古屋):

« 宮崎本店見学ツアー8 … 大衆餃子酒場「ちゃおまる。」(名古屋) | トップページ | 東京に戻ってホッピー … 居酒屋「丸山(まるやま)」(阿佐ヶ谷) »